名古屋市の自己搬入について
ごみの発生した区の環境事業所でお手続きしていただいた後に、ご自分で処理施設へ搬入していただくことも可能です。
粗大ごみとなるもの
30センチ角を超える大型ごみが対象です(30センチ角を超える場合でも、対象とならない例外品もあります)。粗大ごみを出す場合は、手数料がかかります。
例外品一覧
下記のかさ・調理器具・食器・清掃用具の一部は30センチ角を超える場合でも可燃ごみ(素材によっては不燃ごみ)に出すことができます。
かさ、皿(装飾用の大皿を除く)、ざる、じょうろ、食器、ちりとり(箕(み)を除く)、鍋(圧力鍋、中華鍋、ずん胴を除く)、バケツ(45リットル以上の大型バケツを除く)、火バサミ、フライパン、ほうき(竹ぼうきは除く)、ボウル、まな板
持ち込む場合の流れ
月曜日から金曜日であれば祝日でも搬入できます(年末年始は除く)。土曜日、日曜日は搬入ができません。「可燃ごみ」と「不燃・粗大ごみ」に分別してください。この2種類を同時に運ぶことはできません。
搬入の前に、ごみの発生した区の環境事業所で必ず受付をしてください。
区の環境事業所で受付
搬入するごみを車両に積んだ状態で、ごみの発生する区の環境事業所に、受付時間内にお越しください。職員が車に積まれたごみを確認するなどの手続きを行います。
そのまま搬入先へ移動して、搬入
搬入先は、搬入するものの種類や大きさ、数量に応じて環境事業所でご案内いたします。受付当日の午前8時45分から午後3時40分までに(愛岐処分場は午前9時15分から午後4時10分までに)、処理施設へご自分で運んでいただきます。正午から午後0時45分まで(鳴海工場は正午から午後1時まで)の時間は搬入ができません。
処理手数料の支払い
処理施設で計量を行い、10kgまでごとに200円の処理手数料を現金にてお支払いいただきます。
持ち込む場所
不燃ごみ・粗大ごみは、大江破砕工場(港区本星崎町字南4047番地の13)
破砕困難なもの等は、愛岐処分場(岐阜県多治見市諏訪町川西75番地)
*破砕困難なもの等とは、不燃ごみ・粗大ごみのうち、コンクリートブロック、レンガ、スプリングマットレスなどの破砕困難なものや、長大なもの(概ね180cmを超えるもの)、燃えがらなどです。数量等に応じて判断されます。
豊田市の自己搬入について
粗大ごみとなるもの
豊田市指定ごみ袋に入らないものは粗大ごみです。
「燃えるもの」と「燃えないもの」に分けてください。搬入先が違います。
処理手数料
粗大ごみ(可燃) 【処理手数料】10キログラムにつき60円
粗大ごみ(不燃) 【処理手数料】10キログラムにつき30円
持ち込む場所
粗大ごみ(可燃) 渡刈クリーンセンター(豊田市渡刈町大明神)
【受入時間】
午前8時30分~午後4時(年末年始を除く月曜日~金曜日)
(注意)月曜日は午前7時30分~午後4時
粗大ごみ(可燃) 藤岡プラント(豊田市下川口町奥山516−4)
【受入時間】
午前8時30分~午後4時(年末年始を除く月曜日~金曜日)
土曜日は午前8時30分~正午まで受入れ
粗大ごみ(不燃) グリーン・クリーンふじの丘(豊田市藤岡飯野町大川ケ原1161−89)
【受入時間】
午前8時30分~午後4時(年末年始を除く月曜日~金曜日)
土曜日は午前8時30分~正午まで受入れ
粗大ごみ等運搬車両貸出制度
家庭から出る粗大ごみを直接処分場へ搬入する軽四輪トラックを貸し出ししています。
予約 事前に電話で予約してください。(電話:0565-71-3003)
予約の際は「希望日時」「氏名」「住所」「電話番号」をお伺いします。
先に予約がある場合は、貸し出しできないことがあります。
貸出場所 清掃業務課(〒470-1202 豊田市渡刈町大明神39-3)
受付時に運転免許証のコピーをとらせていただきます。
お車でお越しの方は敷地内に駐車場があります。
(備考)清掃業務課は豊田市役所本庁ではなく、豊田市清掃事業所内にあります。
貸出時間:午前8時30分~午後5時00分(土曜日及び日曜日、12月31日、1月1日~3日を除く)
(備考)処理場への搬入時間は午後4時00分までです。時間内であれば、何度でも搬入できます。
料金 1日 3,000円(午前8時30分~午後5時00分)
(備考)料金には保険代、燃料代が含まれます。料金は当日貸出の際に前払いになります。
岡崎市の自己搬入について
粗大ごみや多量に出た家庭ごみは、クリーンセンターへ持ち込ことができます。車にごみを積んで、クリーンセンターの時間内に受付してください。
粗大ごみとなるもの
粗大ごみとは・・・「指定袋にはいらない」「指定袋の口がしばれない」「重くて指定袋が破れてしまう」ものが粗大ごみです。
処理手数料
重さ100キログラムまでは無料です(総重量が100キログラムを超えると、10キログラムあたり70円)
持ち込む場所
中央クリーンセンター(岡崎市板田町西流石2-1)
一宮市の自己搬入について
一宮市内のご家庭から出る粗大ごみや引越しなどの一時多量ごみ(可燃ごみや不燃ごみでごみ袋が1世帯3袋を超える量)は、ご自身で一宮市環境センターへ持ち込みすることができます(有料)。
粗大ごみとなるもの
指定ごみ袋に入らない、縦・横・高さのいずれかが60センチメートル以上のもの、大きさに関係なく6キログラム以上のもの。
ごみの持ち込みの流れ
- 受付棟で、ごみを積んだ車ごとに重さを計量します。
- 可燃ごみ・不燃ごみ・粗大ごみをそれぞれ指定の場所でご自身で降ろしていただきます。
- 精算所で、再度車の重さを量ります。受付棟との重量差に基づき、処理料金をお支払いいただきます。
処理手数料
計量表示(受付棟の計量値ー精算所の計量値)10kgごとに200円
持ち込む場所
一宮市環境センター(施設管理課)(一宮市奥町字六丁山52番地)
豊橋市の自己搬入について
豊橋市在住の一般家庭から出される多量の『もやすごみ』,『危険ごみ』,『大きなごみ』,『こわすごみ』は、資源化センターに持込みができます。
大きなごみ(粗大ごみ)となるもの
ふとん、自転車などの「大きなごみ」はごみステーションへ持ち出すことはできません。
大きなごみを処分するには、戸別有料収集を申し込んでいただくか、もしくは資源化センターへ自己搬入してください。
<指定品目>電子レンジ、カーペット、こたつ、布団、毛布、ベッド、いす、机、トタン板、マットレス、自転車 ※大きさに関係なく「大きなごみ」です。
<指定品目以外の大きなごみ> 指定品目以外で以下のものも「大きなごみ」として扱います
○電気・ガス・石油器具類で一辺が60cm以上のもの
○家具類で高さ90cm以上又は幅120cm以上のもの
○その他のもので一辺が120cm以上のもの
※規定の長さ未満のものは「こわすごみ」へ
ごみの持ち込みの流れ
- 計量棟チェックインで、荷台のシート等を取除いて検査と計量を受けてください。
- 搬入が認められた場合は、係員の案内により搬入場所へ進んでください。
- 搬入場所において係員の案内により内容の検査を受けてください。
- 検査結果、受入基準に不適合と認められた場合は搬入できませんので、引き取ってください。
- 搬入後は、計量棟チェックアウトで空車計量してください。
処理手数料
家庭から排出されたごみは無料です。
持ち込む場所
資源化センター(豊橋市豊栄町字西530)
春日井市の自己搬入について
事前にクリーンセンターに電話で確認してから搬入してください。
重量により手数料がかかります。(現金でのお支払い)
粗大ごみとなるもの
1辺の長さが80センチメートル以上2メートル以下で重さが50キログラム以下のもの
処理手数料
10キログラム以上の部分につき200円/10キログラム(令和4年4月1日から改定)
持ち込む場所
春日井市クリーンセンター(春日井市神屋町1番地2)
見学啓発施設 エコメッセ春日井
ごみと環境に関する啓発展示コーナーや作品展示を行う市民プラザ、家具類や自転車を陳列する再利用品展示コーナーは、予約なしで自由に見学することができます。