坂井市の粗大ごみと手数料納付券(処理券)
坂井市では、一般家庭では処理困難な金属製粗大ごみの回収を行い、資源の再利用化の啓発と不法投棄の抑制を図るため、区(町内会・自治会)の申請により年1回、可燃物又は金属類のどちらかを対象として、粗大ごみの回収を実施しています。
粗大ごみとなるもの
<可燃粗大ごみ>
分類1 切断機ピット搬入 (清掃センターにて細かく砕けないもの)
【例】じゅうたん、畳、カーペット類、磁気マットレス、座布団、ござ、ゴルフバック、バット(木製・プラスチック製)、家庭用テント(金具なし)
マットレス※スプリング入りマットレスは直接清掃センターへ持ち込み。
電気毛布※コードは抜いてください(毛布部分に限る)
布団※羽毛布団は回収できません
分類2 破砕機ピット搬入 (清掃センターにて細かく砕けるもの)
【例】木製家具類、たんす、ふすま、障子、木製下駄箱、衣装ケース(プラスチック製)、椅子(木製)、座椅子、座卓、こたつ板、木製ガラス戸(ガラスは燃やせないごみへ)、学習机(木製)、カラーボックス、ドレッサー、サーフボード、サイドボード、収納ケース、食器棚、ベビーベット、チャイルドシート、スキー靴、クーラーボックス、滑り台、茶箪笥、波板(プラスチックまたは塩ビ製)、テーブル(木製・プラスチック製)、テレビ台(木製・プラスチック製)、戸棚、風呂蓋 等
<金属類>
【例】一輪車、三輪車、自転車、棚(スチール製)、机(スチール製)、椅子(スチール製)、書庫、ロッカー、キャビネット、トタン類、ドラム缶、窓枠(サッシュ)、パイプ類(農業用ハウスのパイプ等は除く)、スプリング、針金類、一斗缶、米の缶、金属製のストーブ(コンセント式のものは回収できません)、ガステーブル、その他金属製の物(家電製品は回収できません)
※ラジカセ・ビデオデッキ・掃除機等の小型家電製品は燃やせないごみで出してください。
石油ファンヒーターなどの灯油を使用する製品や大型の家電製品は、清掃センターに直接搬入。
申請手続き
毎年4月の1回目の区長配布にて、実施要領および申請書類を配布します。
区(町内会・自治会)は、回収日、回収品目、回収業者、集積場所等を決め、環境推進課に「粗大ごみ回収申請書」を実施日2週間前までに提出してください。
- 間違いをなくすため、回収時間等の打ち合わせは回収業者と直接行ってください。
- 1年間に回収できる品目は、可燃物又は金属類のどちらか1回です。
- 区(町内会・自治会)内で、回覧やチラシ等で十分な周知をしましょう。
地元負担金の納入
粗大ごみ回収実績書に基づき実施月の翌月に地元負担金の納付書を送付しますので、期限までに納入をお願いします。
重量範囲 | 負担額 |
---|---|
~100kg | 800円 |
101~200kg | 1,600円 |
201~300kg | 2,400円 |
以降 | 100kgごとに800円ずつ加算 |
粗大ごみ回収業者一覧
業者選定に当たっては、所属する地区単位で選定してください。
地区 | 許可業者名 | 住所 | 回収品目 |
---|---|---|---|
三国 | 夏山商事株式会社 | 三国町山王5-1-39 | 可燃・金属 |
三国 | 三国再生資源協同組合 (山本商店)(三国美建) (林商店)(伊藤商店) | 三国町新保10-13 (三国町新保10-13)(三国町池上21-8) (三国町滝谷2丁目4-16)(三国町西今市24-55) | 可燃・金属 |
丸岡 | 有限会社カモ | 丸岡町朝陽2-301-1 | 可燃・金属 |
丸岡 | 株式会社矢野商店 | 丸岡町栄1-610 | 可燃・金属 |
丸岡 | 有限会社丸岡環境社 | 丸岡町西里丸岡14-46 | 可燃 |
丸岡 | 高島商店 | 丸岡町猪爪12-12-1 | 可燃・金属 |
丸岡 | ヤスダ有限会社 | 丸岡町上安田2-27-1 | 可燃 |
丸岡 | 栄衛生社 | 丸岡町八ツ口49-15 | 可燃 |
丸岡 | 川上商店 | 丸岡町猪爪5-124 | 可燃・金属 |
丸岡 | 三好満成 | 丸岡町霞町1丁目39番地 | 可燃・金属 |
春江 | 有限会社春江クリーン社 | 春江町針原36-9 | 可燃・金属 |
春江 | 坪田商会 | 春江町江留上昭和50 | 可燃・金属 |
春江 | はるえサイクル有限会社 | 春江町江留上日の出1-12 | 可燃・金属 |
坂井 | 株式会社矢野商店 | 丸岡町栄1-610 | 金属 |
坂井 | 有限会社坂本商店 | 坂井町田島5-20-16 | 可燃 |
坂井 | サカイ建商有限会社 | 坂井町下新庄4-3-1 | 金属 |
坂井 | 株式会社美創 | 坂井町高柳74号19番地 | 可燃 |