盛岡市の粗大ごみと手数料納付券(処理券)
【盛岡地域、都南地域および玉山地域】
盛岡市は平成4年4月に都南村と、平成18年1月に玉山村と合併しました。この合併前の旧盛岡市域を「盛岡地域」、旧都南村域を「都南地域」、旧玉山村域を「玉山地域」といいます。
盛岡市のごみ処理区域は、これまでの合併の経緯により、盛岡地域、都南地域、玉山地域の3区域に分かれており、ごみ処理手数料についても、地域ごとに料金体系が異なっています。
盛岡地域の粗大ごみ
ベッド、ソファー、机、たんす、除湿機、自転車など
収集センターへ収集を依頼する方法。手順は次のとおりです。
収集センターに電話で収集の予約を行う。(1回につき申し込めるのは3点までです。)
粗大ごみ処理券を市の窓口やお近くのコンビニなどの粗大ごみ処理券取扱店で購入する。(粗大ごみ処理券取扱店の詳細は収集センターにお問い合わせください。)
料金は1点につき、一番長い部分が1m以上2m未満の場合は600円、2m以上の場合は1,200円(600円券を2枚)です。
粗大ごみ処理券を貼り、指定された日に家の前に出してください。
〈収集センター〉
所在地:盛岡市門二丁目28-2
電話:019-603-8030
受付時間:午前9時~午後4時(定休日:土曜、日曜、祝日、年末年始)
玉山地域の粗大ごみ
「粗大ごみ」は、50センチメートル以上の大型家具、大型電化製品や自転車などです。
- 大型家具類:タンス、本棚、鏡台、イス、ソファ、サイドボード、机、スチール家具、ベッドなど
- 大型電化製品:大型ステレオ、電子オルガン、扇風機など
- 暖房器具:電気カーペット、石油ストーブ、こたつ、ファンヒーターなど
- その他:布団、カーペット、カーテン、スキー板、一輪車、自転車など
玉山地域にお住まいのかたのごみの出しかたは、自治会ごとに収集日が決まっています。
ごみは収集日当日、朝8時30分までにごみ集積場所に出してください。透明か半透明の中身が見える袋で出してください。
都南地域の粗大ごみ(大形ごみ・不燃ごみ)
都南地域に住んでいる人のごみの出しかた、収集日など詳しくは毎年3月に配布する「ごみ収集カレンダー」をご覧ください。
大形ごみ
大型家電品(家電4品目を除く)、大型家具、自転車など(おおむね18リットル缶を超える大きさのもの)
【出す時の注意】
- 自転車をごみ集積場所に出す場合は、ごみであることが分かるように「大形・不燃ごみ」とメモ書きを張り付けてください。
不燃ごみ(小型家電製品、時計、台所用品など(おおむね18リットル缶以下の大きさのもの))
【出す時の注意】
- 透明・半透明の袋に入れて出してください。
不燃ごみ(せとものくず、使い捨てカイロ、板ガラス、木灰、ガラス製品(食器など))
【出す時の注意】
- せとものくず、板ガラス、ガラス製品の壊れたものは、袋が破けないように紙などで包んで透明袋に入れ、内容物を明記して出してください。
- 使い捨てカイロは中身を袋から出してください。
- 火気のあるものは出さないでください。
収集しないが受入するもの(直接搬入に指定したごみ・有料)
運搬できない大きさのもの:サイズが縦・横・高さの3辺の計が3m以上または最長辺が2m以上のもの、重量が60kgを超えるもの
大きさにかかわらず品目で指定するもの:オルガン、スプリング入りマットレス及びソファー、畳、電子ピアノ、ドラム缶、ホームタンク、浴槽など