京都市の自己搬入について
京都市内の家庭から排出されるごみについては,ご自身で京都市のクリーンセンター(ごみ焼却施設)へ持ち込むことができます。
粗大ごみとなるもの
燃やすごみでは集められない大型のごみ。引越しや大掃除,庭木のせん定など一時的に多く出たごみ。
持ち込む場合の流れ
受付時間 月曜日から金曜日及び第2,第4土曜日(祝日も含む。)午前9時から正午まで、午後1時から午後4時30分まで
休日 日曜日、第1・3・5土曜日
搬入申告書 ごみを持ち込まれる際には,「搬入申告書」(マークシート方式)が必要になります。事前に鉛筆で記入を済ませてから持ち込みをしてください。
搬入申告書配布場所 クリーンセンター・まち美化事務所・エコまちステーションなど
ごみ処理手数料
100kgまで、1,000円。100kg超から600kgまで、1,500円/100kg。600kg超、2,000円/100kg。
例えば,250㎏のごみを持ち込む場合、1,000円(100㎏以下の区分)+1,500円×2(101㎏~600㎏以下の区分)=4,000円の処理手数料となります。
持ち込む場所
南部クリーンセンター(伏見区横大路八反田29)、東北部クリーンセンター(左京区静市市原町1339)。
北部クリーンセンターでは受入れを行っておりません。
亀岡市の自己搬入について
ごみ出しルールを守ってごみ処理施設に直接持ち込めます。
(粗大ごみの場合は料金シールも必要です。)
粗大ごみとなるもの
「粗大ごみ」は、処分にあたり破砕の必要があるものです。
持ち込む場合の流れ
受付 月曜〜金曜日(祝日可、年末年始は除く。)午前8時30分〜11時30分、午後1時〜4時30分
ごみ処理手数料
粗大ごみ処理手数料納入済書(料金シール)は200円券、400円券、1,000円券の3種類です。
持ち込む場所
エコトピア亀岡(東別院町大野法華1)
「エコトピア亀岡」は、平成19年4月にオープンした一般廃棄物最終処分場です。
亀岡市が回収する「資源ごみ」「粗大ごみ」の効果的な資源化を行うとともに、「埋立ごみ」や「資源化できないごみ」を自然に負担をかけずに安全かつ適切に埋立処分します。
舞鶴市の自己搬入について
直接搬入の時間は午前8時30分から午後4時00分です。土、日以外の祝日は予約不要。
粗大ごみとなるもの
一定以上の大きさの不燃ごみが粗大ごみとなります。
埋立ごみ、ペットボトル、プラスチック容器包装類( 縦、横、高さのうちいずれか1辺の長さが50センチ以上のもの。※令和3年7月以降は、指定ごみ袋に入らないものが粗大ごみとなります。)
金属類、有害ごみ(縦、横、高さのうちいずれか1辺の長さが50センチ以上のもの。※120センチ以下の長さの蛍光灯は集積所に出せます。)
持ち込む場合の流れ
土曜日、日曜日の直接搬入は事前予約が必要です。
(予約受付は平日の午前8時30分から午後4時30分で、直近の土、日分のみとなります。)
搬入受入手数料
リサイクルプラザに直接持ち込まれる場合は、1回の搬入あたり400円の搬入受入手数料が必要です。
持ち込む場所
リサイクルプラザ(舞鶴市森65-2)