京都市の粗大ごみと手数料納付券(処理券)
粗大ごみとなるもの
燃やすごみでは集められない大型のごみ。引越しや大掃除,庭木のせん定など一時的に多く出たごみ。
申し込みから収集までの流れ
・京都市大型ごみ受付センターに電話します。
【受付時間】毎日 午前8時30分~午後4時30分 【休み】 年末年始
・収集日,手数料,出す場所を確認します。
住所,氏名,電話番号,出される品物(品物によっては大きさ等),数量,出す場所をおうかがいします。その後,収集日,手数料,収集場所をお知らせします。
【収集日】申込み日からおよそ一週間程度です。
・粗大ごみ処理手数料券を購入します。
申込時にお知らせした手数料額の「粗大ごみ処理手数料券」をコンビニエンスストアや区役所等の手数料券売場で購入してください。
・収集日当日の朝(午前8時まで)に出します。午前8時から収集を開始します。
「粗大ごみ処理手数料券」(シールになっています)に収集日と名前を記入して,品物ごとによく見えるように貼ってください。
粗大ごみ処理手数料券について
粗大ごみ処理手数料券は、400円券の1種類です。
手数料は、品目や大きさなどにより異なります。(400円~2,400円)
亀岡市の粗大ごみと手数料納付券(処理券)
粗大ごみとなるもの
「粗大ごみ」は、処分にあたり破砕の必要があるものです。
申し込みから収集までの流れ
回収を申し込む
電話で回収を申し込む。公益財団法人 亀岡市環境事業公社
[受付] 月曜から金曜日(祝日、年末年始は除く)
午前8時30分から12時、午後1時から5時
料金シールを購入し、料金シールを貼る
回収場所に出す 料金シールを貼り付けた粗大ごみを指定された場所に、指定日の午前8時30分までに出す。
粗大ごみ処理手数料納入済書について
料金シールは200円券、400円券、1,000円券の3種類です。
処理手数料は、200円~2,400円です。
舞鶴市の粗大ごみと手数料納付券(処理券)
粗大ごみとなるもの
一定以上の大きさの不燃ごみが粗大ごみとなります。
埋立ごみ、ペットボトル、プラスチック容器包装類(縦、横、高さのうちいずれか1辺の長さが50センチ以上のもの。※令和3年7月以降は、指定ごみ袋に入らないものが粗大ごみとなります。)
金属類、有害ごみ( 縦、横、高さのうちいずれか1辺の長さが50センチ以上のもの。※120センチ以下の長さの蛍光灯は集積所に出せます。)
申し込みから収集までの流れ
収集日は毎月第2、第4木曜日となります。(祝日となる場合はその前日)
回収を申し込む
電話で回収を申し込む。
[受付] 月曜から金曜日(土・日・祝日、年末年始は除く)午前8時30分から午後4時30分
手数料券を購入し、粗大ごみに貼る
回収場所に出す 手数料券を貼り付けた粗大ごみを指定された場所に、指定日の午前9時までに出す。
粗大ごみ収集手数料券について
手数料券は500円券の1種類です。手数料は500円~3,000円です。