名古屋市がメルカリと連携、「名古屋市公式メルカリShops」でリユース品を販売

名古屋市がメルカリと連携

名古屋市ではメルカリと連携し、市内のリユース活動を促進することで、市民サービスの向上、廃棄処理量の削減及び循環型社会の形成に資することを目的として事業協定を、令和5年6月5日に締結しています。

=PR=リネットジャパン

=PR=  リネットジャパン

環境省・経済産業省から認定を受けた「小型家電リサイクル法」の認定業者【リネットジャパン】の、小型家電&パソコンの宅配回収。宅配便がご自宅まで指定日に回収。最短で翌日回収。

リネットジャパン リネットジャパン
【国認定】不用PCの宅配便回収リネットジャパン リネットジャパン

「名古屋市公式メルカリShops」でリユース品(家具等)の販売

名古屋市では、ご家庭で不要となったが、まだ使用できる捨てるにはもったいない家具や日用品を引き取り、NPO法人中部リサイクル運動市民の会が運営するリユースショップもしくは名古屋市の「公式メルカリShops」で販売しています。

名古屋市公式メルカリShops

名古屋市 - メルカリShops
名古屋市では、循環型社会の実現に向けて、「もったいない」という意識の啓発に努め、消費者の選択という行動を通し2R(リデュース、リユース)の取り組みを進めています。 市民の方が出されるごみの中には、まだ使える物も含まれており、それらをリユースさせることは、ごみの減量に直接つながるだけでなく、市民の方の...
=PR= 不用品回収の一括見積り【エコノバ】

=PR=  不用品回収の一括見積り【エコノバ】

1回の問い合わせで最大5社まで一括見積り。全国の安心・信頼のおかたづけ業者が勢ぞろいします。

不用品回収の一括見積り
不用品回収業者を探すなら!【エコノバ】 不用品回収の一括見積り

南リサイクルプラザ(名古屋市南区)でのリユース品の引き取り

南リサイクルプラザは、平成17年3月に開設された資源選別施設です。空きびん・空き缶などの一時保管やペットボトルの圧縮保管を行うリサイクル棟、そして粗大ごみの展示販売を行うプラザ棟があります。

アクセス
所在地:(郵便番号)457-0823 名古屋市南区元塩町6丁目8番地の5

ご家庭で不要となったリユース品の引き取り

日時(不定期開催)
令和5年10月22日(日曜日)
令和5年12月16日(土曜日)
令和6年2月4日(日曜日)
いずれも午前10時から午後3時(正午から1時は除く)
家具類を持ち込む場合のみ事前予約が必要です。(予約枠に限りあり)
家具類の持ち込みは一人5つまで
家具類以外のお持ち込みは予約不要です。

場所
南リサイクルプラザ(名古屋市南区元塩町6丁目8番地の5)
対象
市内在住の方

Re☆創庫(中部リサイクル運動市民の会)でリユース品(衣類雑貨)の販売

名古屋市では、令和5年9月28日にNPO法人中部リサイクル運動市民の会と市民のごみの減量およびリユース促進の効果を検証することを目的とする連携協定を締結しています。

中部リサイクル運動市民の会
1980年に使い捨て社会や環境破壊への危機感から、「できるところから始めよう」と有志が集まりスタートさせたのが「中部リサイクル運動市民の会」です。 すべての“いのち”が調和する持続可能な未来のために、地域に暮らすさまざまな立場の方々とともに、「しくみを創る」「社会を変える」「行動するひとを増やす」「ともに動く」を柱に、幅広い活動を行っています。

Re☆創庫・Re☆ショップ
ごみの減量とリユース活動促進のため、家庭の不用品を寄付で受け取り、ボランティアの協力で仕分け、販売し、収益を非営利活動(障がい者の就労支援など)に活用する中部リサイクル運動市民の会が運営するチャリティショップです。家庭の不用品を寄付することで、社会貢献活動に間接的に参加できる仕組みとして運営しています。

名古屋市環境局 ごみ減量部減量推進室減量企画担当

環境局ごみ減量部減量推進室減量企画担当

電話番号:052-972-2398
ファックス番号:052-972-4133
電子メールアドレス:a2378@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp

名古屋市:ご家庭で不要となったリユース品の引き取りを行います!(暮らしの情報)
家具・家電類の持ち込みのみ事前予約が必要です。(予約枠に限りあり)詳細はリンク先ページをご確認ください。

メルカリグループの政策企画ブログ「merpoli(メルポリ)」

メルカリグループの政策企画ブログ「merpoli(メルポリ)」は、2018年8月1日に、メルカリ・メルペイとして政策企画活動を効果的に行っていくために、行政・政治関係者、学者等の有識者、同業他社にその存在を認知してもらい、評価を高めていくために開設。当時は、メルカリ・メルペイしかありませんでしたが、その後、グループ会社も増え、メルカリグループの政策企画ブログとなっています。