長野県の市町村別、粗大ごみの回収申し込み

くらしのマーケット&リネットジャパン
くらしのマーケットくらしのマーケット

口コミを参考に地元の業者を選べる【くらしのマーケット】なら簡単予約で迅速回収。不用品の量に合わせて「軽トラック」か「2トントラック」かを選んで、料金比較ができます。【4月9日までクーポン配布中】「2トントラック」3,000円割引、「軽トラック」1,000円割引

不用品回収もくらべておトク!【くらしのマーケット】くらしのマーケット
リネットジャパン

環境省・経済産業省から認定を受けた「小型家電リサイクル法」の認定業者【リネットジャパン】の、小型家電&パソコンの宅配回収。宅配便がご自宅まで指定日に回収。最短で翌日回収。

【市区町村連携】不用PCの宅配便回収リネットジャパンリネットジャパン
=PR=

------- PR -------

長野市の粗大ごみと手数料納付券(処理券)

粗大ごみ (1m×50cm×50cm以内) 

 指定袋に入らない大きな可燃ごみ・不燃ごみ(1m×50cm×50cm以内)は、粗大ごみシールを購入し、そのごみに貼って出す。  
 可燃の粗大ごみは可燃ごみの収集日に、不燃の粗大ごみは不燃ごみの収集日に出してください。

粗大ごみシール

可燃ごみ・不燃ごみで指定袋に入らない大きなごみ1個につき1枚貼ってください。

1枚 40円(=ごみ処理手数料)1枚単位で販売します。

大きさが1m×50cm×50cmを超える可燃ごみ・不燃ごみ

大きさが1m×50cm×50cmを超える可燃ごみ・不燃ごみは、ごみ集積所には出せません。

引っ越しや片付けなどの一時多量ごみ、集積所に出せない大きなごみ(大型家具等)などは、直接持ち込むか、ご自分で「一般廃棄物収集運搬業許可業者 」または長野市資源再生センターに回収を依頼してください。

一時多量ごみ収集制度(長野市資源再生センターが回収処分)

引っ越しなどの理由で家庭から一時的に多量のごみが出るような時に、お宅までごみを収集に行く制度です。

実施日は、毎週月曜日と水曜日で、午前と午後の一軒ずつの予約制です。予約先は資源再生センター(電話026-221-5316)です。(※平日のみ実施。祝祭日と重なる場合や年末年始は業務を行っておりません)

<一時多量ごみ収集制度 運搬手数料>積載量手数料

手数料は現金でいただきます。(収集運搬費及びごみ処理費込み)

2t車1台分 25,800円、2t車2分の1台分 16,300円、2t車4分の1台分 11,600円

松本市の粗大ごみと処理券

軒先回収をする品目、収集金額、収集日

表に記載のないものは、市が軒先収集を行いませんので、直接松本クリーンセンターまたは松本市リサイクルセンターに持ち込むか、一般廃棄物収集運搬許可業者へ直接依頼してください。ただし、いずれの場合も有料となります。

品目収集料金
スプリング入りマット1台あたり1,040円
スプリング入りソファー(2人用以上)1台あたり1,040円
スプリング入りソファー(1人用以上)1台あたり520円
物干し台1台あたり780円
物干し竿(金属製)1本あたり150円
カーペット(4.5畳以上)1枚あたり830円
ステレオ(大型)1枚あたり830円
1枚あたり830円
ミシン(足踏み式)1枚あたり830円
スキー
スノーボード
1式あたり260円
ベッドの枠1台あたり1,040円

例えば、可燃性粗大ごみで、大型木製家具(最大寸法 120cm×90cm×200cm)に該当するタンスのような物は、軒先回収対象外なので、クリーンセンターに持ち込むか業者に依頼することになります。

軒先回収の申し込み方法

電話で申し込み

環境業務課まで電話で申し込んでください。(直通電話番号 0263-47-1096)
住所、名前、電話番号、収集品目をお伝えください。収集日の確認をさせていただきます。

粗大ゴミの搬出

領収書を粗大ごみに貼って、指定された収集日の朝8時30分までにご自宅の軒先にお出しください。
領収書を確認して収集しますので、当日はご自宅にいていただく必要はありません。

料金の納付

環境業務課から納付書を送付します。
納付書を使い、銀行または郵便局で収集料金をお支払いください。(コンビニエンスストアでのお支払いはできません。)発行された領収書をお持ちください。

タイトルとURLをコピーしました