長崎市の自己搬入について
一般廃棄物については、ごみの種別に応じて、処分場へ自己搬入することができます。
粗大ごみとなるもの
各家庭から出るごみで、長崎市指定の家庭用ごみ袋に入らない、家電製品、タンス・食器棚等の家具類、自転車等の大型のごみが粗大ごみとなります。
自己搬入時の手続き
1. 搬入券交付窓口において、「一般廃棄物処理申請書」を記入し、搬入券の交付を受ける。
2. 搬入券をお持ちの上、処分される一般廃棄物を各処分場へ搬入する。
3. 各処分場において、搬入した一般廃棄物の重量に応じた処理手数料を支払う。
搬入券交付窓口
廃棄物対策課(市役所別館4階) 中央地域センター 小ヶ倉地域センター 小榊地域センター 西浦上地域センター 滑石地域センター 福田地域センター(西部地区事務所) 茂木地域センター 式見地域センター 日見地域センター 東長崎地域センター(戸石地区事務所、古賀地区事務所) 土井首地域センター 深堀地域センター 香焼地域センター 伊王島地域センター 野母崎地域センター 三和地域センター 三重地域センター 外海地域センター(黒崎事務所、池島事務所) 琴海地域センター(長浦事務所)
開場日時
【東工場・西工場】月曜日~金曜日(祝日も含む)午前8時~午後5時
【三京クリーンランド】月曜日~土曜日(祝日も含む)午前9時~午後5時
処理手数料
1回の搬入につき10キログラムまでごとに62.8円(計算後、1円未満を切り捨てる)
持ち込む場所
東工場(長崎市戸石町34-2)、西工場(長崎市神ノ島3丁目526-23)、三京クリーンランド(長崎市三京町43-4)
佐世保市の自己搬入について
佐世保市内の家庭から出る一般廃棄物は、東部クリーンセンターと西部クリーンセンターに持ち込むことができます。
粗大ごみとなるもの
家庭から出されるもので、市販されている45リットルごみ袋に(幅65センチ、長さ80センチ)に入らない物で60キログラムを超えない物を「粗大ごみ」と佐世保市では規定しています。
(例:オルガン、カーペット、こたつ、自転車、ソファー、椅子、マッサージチェア、マットレス、ベッド、食器棚、机など)
持ち込みの流れ
受付にて、市が発行する処分依頼書に必要事項をご記入ください。
- 車にごみを積み込み、クリーンセンターへご来場ください。
- 受付をします。
- 車のまま計量機にのり、入口計量を行ってください。
- 燃やせるごみ、燃やせないごみ、粗大ごみをそれぞれの指定場所へ降ろしてください。
- 車のまま計量機にのって出口計量を行い、ごみ処理手数料をお支払いください。
- ご退場ください。
受付時間
8時30分~17時00分
休庁日:毎週日曜日、国民の祝日の一部、年末年始
ごみ処理手数料
1回の持ち込みにつき、ごみの重量が50kg以下の場合は450円です。50kgを超える場合は、10kgごとに90円が加算されます。
以下のごみにはごみ処理手数料がかかりません。
- 指定ごみ袋に入れられた家庭ごみ
- 適正に分別された資源物
持ち込む場所
東部クリーンセンター(佐世保市大塔町1036番地1)
西部クリーンセンター(佐世保市下本山町2-1)