新潟市の粗大ごみと処理券
粗大ごみの出し方
- 燃やすごみ及び燃やさないごみの指定袋に入らない「大きいもの」
- 指定袋に入る大きさであっても以下に該当するもの
「火災・破裂の原因となるもの」、「材質の硬いもの」、「広げると大きくなるもの」 - 大人2人で持ち上げられるもの・
- 自転車・家具・石油ストーブ・電子レンジ・カーペットなどが該当します。
- 1回に収集できるのは5点までです。
出し方
粗大ごみは電話(FAX)またはインターネットにより、「粗大ごみ受付センター」へ事前に申込みいただき、戸別に収集に伺う方式です。収集日につきましては、土曜(一部地域を除く)、日曜、祝日を除く通常申し込み後3日以降となります。
【収集日時】
月曜日~金曜日(祝日・振替休日及び年末年始は除きます。)
午前8時30分〜夕方までの間
粗大ごみ処理券
100円・200円・300円・500円の4種類あります。品目ごとに貼付けして下さい。
長岡市の粗大ごみと処理券
粗大ごみの出し方
粗大ごみは、指定袋に入らないものです。除湿機や50cm四方に切っていない布団、カーテン、カーペットなどは「粗大ごみ」です。2人で持てないものは、収集できません。
板類、角材、丸棒の出し方・・・板類は、厚さ3cm以内、幅90cm以内、長さ2m以内に切る。角材・丸棒は、太さ10cm以内、長さ2m以内に切る。
- 収集当日の午前8時30分までに出しましょう。
- 一戸建てにお住まいの方は、玄関先(高床式の場合は階段下)の道路から見える所に出してください。
- アパート・マンションなどの集合住宅にお住まいの方は、1階の入り口付近に出してください。処理券に収集日の記入をお願いします。
- 品物が雨に濡れても大丈夫です。
- 収集日は、受付の数日後になります。
粗大ごみ処理券
粗大ごみ処理券シールの販売は200円のみとなります。
金額は、200円、600円(200円×3枚)、1,000円(200円×5枚)の3段階です。
金額例
- ベッド(ベビー用) 200円
- ベッド(マットレス除く) 600円
- ベッド(ダブル、セミダブルサイズ)(マットレス除く) 1,000円