【沖縄県】家庭ごみ戸別収集≪料金・収集申込み・出し方≫

=PR=くらしのマーケット
くらしのマーケット

口コミを参考に地元の業者を選べる【くらしのマーケット】なら簡単予約で迅速回収。不用品の量に合わせて「軽トラック」か「2トントラック」かを選んで、料金比較ができます。

不用品回収もくらべておトク!【くらしのマーケット】くらしのマーケット
=PR=リネットジャパン
リネットジャパン

環境省・経済産業省から認定を受けた「小型家電リサイクル法」の認定業者【リネットジャパン】の、小型家電&パソコンの宅配回収。宅配便がご自宅まで指定日に回収。最短で翌日回収。

【国認定】不用PCの宅配便回収リネットジャパンリネットジャパン
=PR=

------- PR -------

那覇市の粗大ごみと手数料納付券(処理券)

粗大ごみの収集は事前申込制です。収集までに10日前後かかることがあります。

粗大ごみとなるもの

家庭で使用していたもので、指定ごみ袋(大)に入らない物がそ大ごみとなります。
家具、寝具類、金属のかたまり、角材、板切れ、金属、プラスチック製パイプ、など
※ただし、金属のかたまり、石油ストーブ、冷風機、除湿器、ガスコンロ、電子レンジは指定ごみ袋に入る場合でも、ごみ処理施設や収集車を破損させる可能性があるため、そ大ごみとして収集します。
※スプリング入りマットレスやスプリング入りソファは、そ大ごみではなく「スプリング入り製品」として出す必要があります。

申し込みから収集までの流れ

一世帯で一度に出せる量は6点までです。収集は8:30~17:00ごろまでに行います。

電話受付(クリーン推進課)

受付時間 平日 8:30~17:15

インターネット受付

仮受付から2営業日以内(土、日曜日、年始(1月1日~1月3日)をのぞく)に本受付メールが届きます。本受付メールが届いた時点で正式に受付完了です。

粗大ごみ処理券、適正処理困難物処理券

那覇市指定の「粗大ごみ処理券」は、1種類(300円)です。適正処理困難物処理券は、3種類(2,600円/1,940円/1,270円)です。

【粗大ごみ処理券】
1立方メートル未満で、かつ10キログラム以下のもの     ⇒ 粗大ごみ処理券×1枚
1立方メートル以上のもの。または10キログラムを超えるもの ⇒ 粗大ごみ処理券×2枚

【適正処理困難物処理券】
スプリング入りソファー1人掛け:1,270円
スプリング入りソファー2人掛け以上:1,940円
スプリング入りマットレス:2600円

沖縄市の粗大ごみと手数料納付券(処理券)

粗大ごみは、定期収集は行っておりません。専用電話にて申し込みしてください。

粗大ごみとなるもの

  • 家具類(机・こたつ等、タンス、ソファー、椅子)
  • 寝具類(毛布・布団類、じゅうたん・カーペット、ベット・マットレス、ベット枠)
    ※毛布・布団類、じゅうたん・カーペットは、50cm未満に切れば、もやせるごみ
  • 自転車
  • 物干しざお、ブラインド、金属・プラスチック製パイプ
    ※10kg以内に束ねてください。
  • 板きれ
    ※1m程度、10kg以内に束ねてください。
  • 家電4品目(テレビ、洗濯機、冷蔵庫、エアコン、衣類乾燥機)は別途手続きが必要です。

指定ごみ袋に入っても、収集車を破損させるおそれがあるものは、粗大ごみとなります。
⇒鉄アレイ、金属塊、電子レンジ、石油ストーブ、ガスコンロ(カセットコンロ含む)、ボウリング球 等

出し方(申込制になります)

粗大ごみ受付専用電話:098-938-5371(平日8時30分~17時15分)

お電話にて、1.住所、2.お名前、3.電話番号、4.出すごみの内容と数量、をお伝えください。

粗大ごみ処理券

粗大ごみ処理券(1枚300円)は、市内のスーパーやコンビニなどで購入できます。

粗大ごみ1点につき、粗大ごみ処理券1枚が必要です。

タイトルとURLをコピーしました