東京都の市区町村別、粗大ごみの回収申し込み

くらしのマーケット&リネットジャパン
くらしのマーケットくらしのマーケット

口コミを参考に地元の業者を選べる【くらしのマーケット】なら簡単予約で迅速回収。不用品の量に合わせて「軽トラック」か「2トントラック」かを選んで、料金比較ができます。【4月9日までクーポン配布中】「2トントラック」3,000円割引、「軽トラック」1,000円割引

不用品回収もくらべておトク!【くらしのマーケット】くらしのマーケット
リネットジャパン

環境省・経済産業省から認定を受けた「小型家電リサイクル法」の認定業者【リネットジャパン】の、小型家電&パソコンの宅配回収。宅配便がご自宅まで指定日に回収。最短で翌日回収。

【市区町村連携】不用PCの宅配便回収リネットジャパンリネットジャパン
=PR=

------- PR -------

世田谷区の粗大ごみと手数料納付券(処理券)

粗大ごみとなるもの

一辺の長さが30センチメートルを超える耐久消費財(長期間使用できるもの)は粗大ごみです。

解体しても元の形・用途で判断されますので、可燃ごみ・不燃ごみとしては出せません。

申し込みから収集までの流れ

  1. 粗大ごみの名称・大きさ・数量を確認してください。
  2. 粗大ごみの排出場所をご確認ください。集合住宅では管理者により排出場所が決められている場合があります。
  3. インターネットもしくは電話でお申し込みください。この時に収集日や手数料をお知らせします。
  4. コンビニエンスストア等で粗大ごみ処理券を購入してください。
  5. 収集当日に粗大ごみに世田谷区の「有料粗大ごみ処理券」(シール)を貼ってお出しください。※シールには「氏名欄」に「収集日」と「氏名または受付番号」 を記入してください。収集日の午前8時までにお出しください。 

粗大ごみ処理券について

・シールは、世田谷区内の「有料粗大ごみ処理券取扱所」の表示のあるコンビニエンスストアなどでお求めください。A券(200円)とB券(300円)があります。

大田区の粗大ごみと処理券

粗大ごみ

粗大ごみとは、家庭から出る一辺の長さがおおむね30cmを超える家具、寝具、電気製品などの大型ごみをいいます。粗大ごみを処分する場合は、事前の申し込みが必要です。(有料)
粗大ごみは、品目(製品)で判断しますので、切り刻んだり、壊したり、分解しても「粗大ごみ」となります。

申し込み方法

電話又はインターネットで、「大田区粗大ごみ受付センター」に日数に余裕をもってお申し込みください。

区の収集を希望する場合(2週間以上先の日程での受付となる場合があります)

  • 申込順に月曜日から土曜日までに収集します。
  • 収集日や手数料などは、申し込みの際にご案内します。
  • 区の収集をご希望で、排出個数が10個までの場合は、インターネットでもお申し込みができます。

お電話でお申し込みされる場合の注意事項

  1. 1回につき20個までお申し込みができます。
  2. 受付センターは、特に月曜日の午前中が混みあいます。比較的つながりやすい午後の時間帯か、月曜日以外の日におかけいただくようご協力をお願いいたします。
  3. 日曜日、祝日も受け付けしています。平日と比べ、つながりやすくなっていますので、ご利用ください。
  4. 回線がふさがっている場合、自動応答メッセージが流れますが、そのままお待ちいただくと、順次おつなぎいたします。
  5. 3月と4月は申し込みが増え大変混みあいます。日数に余裕をもってお申し込みください。

粗大ごみ処理券の購入

大田区発行の処理券をお近くのスーパーマーケット、コンビニエンスストア等でお求めください。処理券に、収集日と名前または受付番号を書いて品物ごとに収集職員の見えるところに貼ってください。

練馬区の粗大ごみと処理券

粗大ごみとは

 原則として、おおむね30センチメートル角以上のもので、耐久消費財を中心とした大型ごみです。
 ※注釈:解体・分解した場合も粗大ごみとなります。

粗大ごみの出し方

収集の場合も、持込みの場合も粗大ごみ受付センターに申込みが必要です。

1 粗大ごみ受付センターに申込み  「収集」または「持込み」を選択していただきます。料金など詳しくは申込み時にご案内いたします。

2 有料粗大ごみ処理券の購入  申込み時に案内された有料粗大ごみ処理券は、区内コンビニエンスストア、練馬清掃事務所、石神井清掃事務所、清掃リサイクル課(区役所本庁舎18階)などでお求めいただけます。※注釈:練馬区以外の有料粗大ごみ処理券は使えませんのでご注意ください。

3 有料粗大ごみ処理券の貼付  有料粗大ごみ処理券に『収集日(持込み日)と受付番号』または『収集日(持込み日)と氏名』を記入のうえ、品目ごとに見やすい場所に貼ってください。

有料粗大ごみ処理券

A券・・・200円、B券・・・300円があります。

その他の区

八王子市の粗大ごみと処理券

出せるもの

  • 布団、たんす、テーブル、カラーボックス
  • 自転車、ストーブ、ソファー、ガスコンロ
  • その他、 40リットルの指定収集袋に入らないものや5キログラム以上あるものは粗大ごみです。

申込時の確認内容

  • 住所、氏名、電話番号、粗大ごみの品目、寸法、数量などを伝えてください。
    • 申し込みされる品目をすべて伝えてください。
  • ごみ総合相談センターで以下の内容をご案内します。
    • 受付番号
    • 申し込み品目の合計ポイント数(1ポイントは100円)
    • 収集日(月曜日から金曜日。祝日を含む、年末年始を除く)
      • 予約順で最短の収集日をお知らせします。最短日以降であればご都合に合わせることもできます。
    • 粗大ごみを出す場所の確認
      • 粗大ごみを出す場所は、戸建住宅にお住まいの方は道路に面した敷地内に、集合住宅にお住まいの方は集合住宅ごとに決められた場所へお願いします。

粗大ごみ収集の申し込みは、例年に比べ非常に増加しており、受付から収集までおおよそ4週間程度かかっています。

「粗大ごみ処理券」(シール)を購入してください。

  • 「粗大ごみ処理券」は、5ポイント券(500円)と1ポイント券(100円)があります。

町田市の粗大ごみと処理券

粗大ごみとして出せる物

粗大ごみとは、指定収集袋に入らないもの、または重さが10キログラムを超えるものです。

申込

  1. 粗大ごみ受付専用ダイヤル(電話:042-797-1651)へ電話をする
  • 受付・収集ともに委託業者(まちだエコライフ推進公社)が行います。
  • 受付時間は、月曜日から土曜日の午前8時30分から午後5時です(祝日・年末年始を除く)。
  • 受付の際に、収集に出したい粗大ごみの品目・寸法・数量をお聞きします。
    粗大ごみの寸法を予め確認しておいて下さい。
  • 予約受付は、インターネット受付を含めた先着順です。お早めにお申込み下さい。
  • 電話が混み合っている時は、少し時間をおいてからお掛け直しください。
    3R推進課にお電話いただいた場合も、上記電話番号をご案内することになります。
  1. 品目・寸法・数量を受付職員に伝え、収集料金など排出に必要な事項を確認する
  • 予約受付時に「受付番号」「粗大ごみごとの料金」「収集日」「粗大ごみを出す場所」をお伝えいたします。

料金分の粗大ごみ処理券を取扱店で購入する

  • 粗大ごみ処理券は、400円券1種類のみです。

府中市の粗大ごみと処理券

調布市の粗大ごみと処理券

西東京市の粗大ごみと処理券

小平市の粗大ごみと処理券

三鷹市の粗大ごみと処理券

日野市の粗大ごみと処理券

立川市の粗大ごみと処理券

東村山市の粗大ごみと処理券

武蔵野市の粗大ごみと処理券

多摩市の粗大ごみと処理券

青梅市の粗大ごみと処理券

国分寺市の粗大ごみと処理券

小金井市の粗大ごみと処理券

東久留米市の粗大ごみと処理券

昭島市の粗大ごみと処理券

タイトルとURLをコピーしました