鳥取県の市町村別、粗大ごみの回収申し込み

くらしのマーケット&リネットジャパン
くらしのマーケットくらしのマーケット

口コミを参考に地元の業者を選べる【くらしのマーケット】なら簡単予約で迅速回収。不用品の量に合わせて「軽トラック」か「2トントラック」かを選んで、料金比較ができます。【4月9日までクーポン配布中】「2トントラック」3,000円割引、「軽トラック」1,000円割引

不用品回収もくらべておトク!【くらしのマーケット】くらしのマーケット
リネットジャパン

環境省・経済産業省から認定を受けた「小型家電リサイクル法」の認定業者【リネットジャパン】の、小型家電&パソコンの宅配回収。宅配便がご自宅まで指定日に回収。最短で翌日回収。

【市区町村連携】不用PCの宅配便回収リネットジャパンリネットジャパン
=PR=

------- PR -------

鳥取市の粗大ごみと手数料納付券(処理券)

鳥取市では、お住まいの地域の「大型ごみ受付センター」に大型ごみ収集の依頼をします。

鳥取地域、国府地域、福部地域、河原・用瀬・佐治地域、気高・鹿野・青谷地域の5地域にセンターがあります。

大型ごみとは

 一番長い辺(たて、よこ、高さのいずれか)の長さが50cm以上のものが「大型ごみ」です。

  ※ 小型破砕ごみとしてごみステーションに出すことはできません。

  ※ 50cm以下の扇風機、掃除機(キャニスター式)、自転車などの製品は、解体・切断しても「大型ごみ」です(破砕などの処理が困難なため)。

  ※ 座いすやソファーなど、解体及び分別困難のものは「大型ごみ」です(可燃ごみ・不燃ごみに分別困難なため)。

粗大ごみ収集受付

 【受付時間(祝日除く)】 月曜日~金曜日  8:30~16:30

お住まいの地域連絡先ところ
鳥取地域0857-22-0353鳥取市秋里1031-2 (公財)鳥取市環境事業公社内
国府地域0857-23-9493鳥取市国府町麻生547-8(株)クリーンコクフ内
福部地域0857-75-2310鳥取市福部町細川676-33 (株)クリーンフクベ内
河原・用瀬・佐治地域0858-87-6668鳥取市用瀬町美成323-1 因幡環境整備(株)内
気高・鹿野・青谷地域0857-82-0353鳥取市気高町北浜一丁目53 (株)キョウエイ内

※処理手数料は、大型ごみの品目により異なります。 

<申し込み方法・排出方法>

 1 大型ごみ受付センターへ電話で申し込みをしてください。                    

 2 「住所」、「氏名」、「電話番号」、「大型ごみの種類」、「個数」を伝えてください。       

 3 大型ごみ受付センターから 「収集予定日」、「受付番号」、「手数料の金額」をお知らせします。

 4 収集予定日に玄関先(1階の屋外で積み込みしやすい場所)に出してください。  

 5 手数料をお支払いください。

    収集日に立ち会い、現金で支払う。

    立ち会えない場合、大型ごみ納付券シールを収集日までに購入し、大型ごみに貼ってください 

大型ごみ処理手数料のお支払い

 1 収集時に立ち会い、手数料をその場で支払う。

 2 大型ごみ納付券シールを事前購入し、手数料金額分を大型ごみに貼り付けて排出する。

大型ごみ処理手数料は、品目によって500円、700円、800円、1,000円、1,100円、1,400円、1,500円、1,700円、2,000円、2,300円、2,500円、3,000円となっています。

米子市の粗大ごみと手数料納付券(処理券)

米子市では、粗大ごみは可燃物と不燃物に分別して、ごみ収集所回収になります。ただし、可燃物と不燃物の両方からなる粗大ごみで「分解・分別・切断ができない」場合は、処理施設への自己搬入か、ご自身で運搬できない場合は、米子市一般廃棄物収集運搬業許可業者への依頼となります。

指定ごみ袋に入らない可燃ごみ・不燃ごみ

<可燃ごみ>

木製の家具類(机、タンスなど)、畳など

束ねた場合は、長さ90㎝以内、直径40㎝以内、 重さ15㎏以内(1人で持ち運べる程度の重さ)に、(家具類は、金具、ガラス類を必ず取り除いてください。)

<不燃ごみ>

収集可能な大きさは、三辺1m×1m×2m以内のもの、束ねた場合は、長さ2m、直径40㎝、重さ15㎏以内に

トタンや、棒状のもの(傘など)は、束ねて出すことができます。束ねたひも、または、ごみに直接収集シールを貼ってください。

収集シールの種類とごみ処理手数料

指定ごみ袋に入らないものには、必ず【収集シール】を貼って出してください。

可燃ごみ専用収集シール、もしくは不燃ごみ専用収集シールがあります。

収集シールは6枚セットで378円で販売しています(1枚63円)

一般廃棄物収集運搬業許可業者依頼(可燃ごみ及び不燃ごみ)

次の場合は、許可業者に依頼してください。
 ・可燃物と不燃物の両方の素材でできていて、分解できないもの
(ソファー、スプリングマットレスなど)
 ・市で収集可能な大きさに分解・切断できないもの(大型家具など)
 ・処理施設に持ち込めないもの(引っ越し等で出た大量のごみなど)

(例)可燃物と不燃物の両方でできているもの、タンスなどの大型家具類

 ※ごみの種類、量、収集日、運搬距離等によって各業者の収集運搬の可否、料金が異なりますので、直接許可業者にお問合せください。

タイトルとURLをコピーしました