青森市の小型家電リサイクル(パソコン含む)
青森市では、これまで「不燃ごみ」として処理されていた小型家電内部には、金や銀、レアメタルなどの貴重な資源が含まれており、使用済小型家電を再資源化するため、市役所本庁舎や市民センターなどの公共施設においてボックス回収を実施しています。
回収品目
家庭で不要になった電池や電気で動く使用済小型家電で、以下に掲げるもの。
CSデジタルチューナー・ETCユニット・DVD・ビデオデッキ
ACアダプタ・ミキサー・ビデオプロジェクション
プロジェクタ・プラグ・ジャック・カー用品(カーナビ、カーラジオなど)
電気アイロン・電動工具(電気ドリルなど)・日本語ワープロ
携帯電話・小型充電式電池を取り外せない機器(モバイルバッテリー、電子たばこなど)
リサイクルマークの付いていない小型充電式電池
回収ボックス投入口の大きさは、25cm×15cmです。
回収ボックス設置場所
- 中央市民センター
- 西部市民センター
- 東部市民センター
- 横内市民センター
- 戸山市民センター
- 古川市民センター
- 沖館市民センター
- 油川市民センター
- 荒川市民センター
- 東岳コニュニティセンター
- 北部地区農村環境改善センター
- 市役所本庁舎
- 市役所駅前庁舎
- 市役所柳川庁舎
- 市役所浪岡庁舎
- 浪岡中央公民館
パソコン専用回収ボックス設置場所
使用済小型家電回収ボックスとは別に「パソコン専用回収ボックス」の設置もあります。
パソコン本体はこちらに投入願います。(本体と別になっているディスプレイ(モニター)、マウス、キーボードなどの周辺機器やブラウン管一体型パソコンは対象外です。)
- 市役所駅前庁舎
- 市役所柳川庁舎
- 市役所浪岡庁舎
- 中央市民センター
- 西部市民センター
メーカー・国の認定事業者によるパソコンのリサイクル
パソコン(モニター含む)は、メーカーや「小型家電リサイクル法に基づく国の認定事業者」でリサイクルしています。
パソコン本体、ディスプレイ、ノートパソコン等は、ごみ収集場所に出せません。また、粗大ごみでも回収しません。