旭川市の小型家電リサイクル(パソコン除く)
旭川市では、小型家電に含まれる有用金属をリサイクルするため,家庭で不用になった小型家電を無料で回収しています。施設により、対面回収(職員が直接受け取る)とボックス回収があります。
使用済小型家電とは

デジタルカメラ・ビデオカメラ・携帯電話・ゲーム機器・電卓など電気や電池で動くもの。
ボックス回収の施設は、小型家電回収ボックスに直接入れてください。大きさが50センチメートルを超えるものは、回収できません。
小型家電・布類・古紙・びん・プラ製品・傘・金属・廃食用油の回収拠点
対面回収 開設時間 月曜日から金曜日 午前9時から午後5時
| 拠点施設名 | 所在地 |
|---|---|
| 旭川市クリーンセンター | 東旭川町下兵村3番地の5 |
| 近文リサイクルプラザ | 近文町14丁目 |
小型家電・布類・古紙・びん・プラ製品・傘・金属の回収拠点
対面回収 開設時間 午前10時から午後3時
| 拠点施設名 | 所在地 | 週休日 |
|---|---|---|
| 旭川アルム | 東鷹栖3条2丁目636-241 | 土曜日・日曜日・祝日 |
| ニムビン | 豊岡8条5丁目2番4号 | 土曜日・日曜日・祝日 |
| ねむのき神居 | 神居町雨紛160番地9 | 土曜日・日曜日・祝日 |
| りんどうの里 | 東旭川町共栄107 | 金曜日・日曜日・祝日 |
| はばたき | 永山1条19丁目3番21号 | 土曜日・日曜日・祝日 |
小型家電・布類の回収拠点
ボックス回収 開設時間 各施設にお問い合わせください
| 拠点施設名 | 所在地 | 電話番号 |
|---|---|---|
| 旭川市役所総合庁舎1階 | 6条通9丁目 | 0166-25-6324 |
| ときわ市民ホール | 5条通4丁目 | 0166-23-5577 |
| 永山市民交流センター | 永山3条19丁目 | 0166-48-1111 |
| 神楽市民交流センター | 神楽3条6丁目 | 0166-61-6194 |
| 江丹別市民交流センター | 江丹別町中央 | 0166-73-2001 |
| 旭川市障害者福祉センターおぴった | 宮前1条3丁目 | 0166-45-0750 |
| 旭川市総合体育館 | 花咲町5丁目 | 0166-54-5411 |
| 忠和公園体育館 | 神居町忠和 | 0166-69-2345 |
| 旭川市防災センター | 東光27条8丁目 | 0166-33-0119 |
メーカー・国の認定事業者によるパソコンのリサイクル
パソコン(モニター含む)は、メーカーや「小型家電リサイクル法に基づく国の認定事業者」でリサイクルするため、旭川市で収集しません。
宅配便を利用した小型家電・パソコンの回収(認定事業者)
環境省・経済産業省から認定を受けた「小型家電リサイクル法」の認定事業者リネットジャパンでは、宅配便(有料)を利用した小型家電の回収サービスを実施しています。パソコン本体を含む場合、回収1回につき1箱分の宅配回収料金が無料となります。
申込方法
インターネット(パソコンまたはスマートフォン)から、リネットジャパンのサイトにアクセスし、申し込みます。
回収料金
1箱:1,760円(税込)
箱のサイズ:3辺(縦・横・高さ)合計140cm、20kg以内
箱に入れば何点詰めても同一料金です。
CRT(ブラウン管)モニターは、3,300円(税込)/台 の回収料金が別途かかります。
宅配回収料金が一部無料になります
パソコン本体を含む回収1回につき1箱分の宅配回収料金が無料。パソコンを入れた同じ箱にその他の小型家電もいっしょにお送りいただけます。
また、CRT(ブラウン管)モニターは、回収時に同じ箱にパソコン本体が入っていても、3,300円(税込)/台 の回収料金がかかります。
認定事業者リネットジャパンのデータ消去(ソフト無料提供・おまかせ有料)
認定事業者「リネットジャパン」では、宅配便(有料)を利用した小型家電の回収サービスのお申込み後、無料で利用可能なデータ消去ソフトが提供されますので、ご自身でパソコンのデータ消去ができます。
また、おまかせ安全データ消去サービス〈 1台 3,498円(税込)〉では、パソコンのデータ消去完了後に、消去証明書を発行するサービスもあります。
Windows10搭載パソコンは要注意(2025年10月14日サポート終了)
Windows10のサポートは、2025年10月14日に終了します。
「サポートの終了とは」
Microsoft からの公式発表です。
2025年10月14日以降も、Windows 10を実行しているコンピューターは引き続き機能しますが、Microsoft は以下を提供しなくなります。
- あらゆる問題のテクニカル サポート
- ソフトウェア更新プログラム
- セキュリティ更新プログラムまたは修正プログラム
Windows 10を実行している PC を引き続き使用できますが、ソフトウェアやセキュリティ更新プログラムを継続しなくても、PC はウイルスやマルウェアのリスクが高くなります。 この日付が過ぎると、引き続きサポートされているバージョンの Windows にアップグレードすることをお勧めします。 Windows 11実行できる新しいデバイスは、簡単な移行と優れたエクスペリエンスを実現します。
