水戸市粗大ごみコールセンター
【コールセンター】電話/029-350-8101
受付時間/平日の午前8時30分から午後5時まで 休日/土日、年末年始
以下の7点を伝えて申込みをする。
1.住所 2.氏名 3.電話番号 4.ごみの品目 5.大きさ 6.個数 7.排出場所
コールセンターから収集日と受付番号をお伝えします。
ごみ減量課 電話番号:029-232-9114
水戸市の粗大ごみと処理券
粗大ごみとして収集できるもの
以下の基準を満たす家庭ごみは、粗大ごみとして収集できます。
●大きさ
1メートル×50センチメートル×50センチメートルを超える大きさで、
1辺の長さの最長が3メートル以内、3辺(長さ・幅・高さ)の合計の長さが5メートル以内
※3辺が1メートル×50センチメートル×50センチメートル以内であり、かつ、収集員が
1人で無理なく運べる重さのものは集積所収集に出してください。
●重さ
50キログラムまで
例:ベッド(介護用不可)、畳、物干し竿、家具、電子レンジ、オーブンレンジなど
※大きさに関わらず、回転いす、電子レンジ、オーブンレンジは「粗大ごみ」扱いになります。
粗大ごみの出し方流れ
- コールセンターに電話し、申込みをする。
- 粗大ごみ処理券を購入する。
- 受付番号と名前を処理券に記入し、粗大ごみの見やすいところに貼り付ける。
コールセンターがお伝えした日の午前8時までに、玄関先など敷地内の道路に
面した場所(集合住宅の場合は、1階の共有玄関前の敷地など)に粗大ごみを出す。
申込み頻度と個数の限度
一世帯あたり1か月に1回、5個を限度とします。
水戸市粗大ごみ処理券
粗大ごみ処理券(シール式)は、1枚500円で販売しています。
●粗大ごみ小:3辺の合計の長さが3メートル未満のもの ⇒粗大ごみ処理券を1枚貼り付ける
●粗大ごみ大:3辺の合計の長さが3メートル以上5メートル以内のもの ⇒粗大ごみ処理券を2枚貼り付ける