金沢市の小型家電リサイクル(パソコン除く)
金沢市では、小型家電は、燃やさないごみの「金属・小型家電類」として月1回収集し、原料として使用できるまでに分解・分類されたあと、新たな金属製品へとリサイクルされています。
指定ごみ袋は不要で、半透明袋に入れ、口をしばってごみステーションに出してください。
半透明袋に入らない場合はそのままで、大きいものは「不用品」と表示して出してください。
収集日

金属・小型家電類の収集は、月1回です。
収集日は、お住まいの地区によって異なります。
その他の「燃やさないごみ」と出す日は同じですが出し方が異なります。
埋立ごみ、金属・小型家電類、ライターは、処理方法が異なるため別々の車で収集しています。
ごみステーションにはそれぞれ分別してください。
対象品目
一番長い辺が2メートル未満で、重さが55キログラム未満の電気や電池で動くもの
炊飯器、プリンター、電子レンジ、扇風機、こたつ、掃除機、ドライヤー、DVDプレイヤー、おもちゃ(電気、電池で動くもの) など
また、パソコンはごみステーションには出せませんが、市の資源搬入ステーションに持ち込むことができます。
小型家電の資源搬入ステーションへの自己搬入(パソコン含む)
金属・小型家電類は、金沢市の資源搬入ステーションに持ち込むことができます。(無料・予約不要)
西部環境エネルギーセンター横の 資源搬入ステーション | 月曜日~金曜日の午後1時~午後7時 (祝日も持ち込み可能) 土曜日・日曜日の午前10時~午後7時 休業日:年末・年始(12月31日から1月3日) |
---|---|
西部管理センターの資源搬入ステーション 東部管理センターの資源搬入ステーション 湊市民センター横の資源搬入ステーション | 土曜日・日曜日の午前10時~午後4時 (土曜日・日曜日が祝日にあたる場合も持ち込み可能) 休業日:月曜日~金曜日、年末・年始 (12月29日から1月3日) |
宅配便を利用した小型家電・パソコンの回収(認定事業者)
環境省・経済産業省から認定を受けた「小型家電リサイクル法」の認定事業者リネットジャパンでは、宅配便(有料)を利用した小型家電の回収サービスを実施しています。パソコン本体を含む場合、回収1回につき1箱分の宅配回収料金が無料となります。
申込方法
インターネット(パソコンまたはスマートフォン)から、リネットジャパンのサイトにアクセスし、申し込みます。
回収料金
1箱:1,760円(税込)
箱のサイズ:3辺(縦・横・高さ)合計140cm、20kg以内
箱に入れば何点詰めても同一料金です。
CRT(ブラウン管)モニターは、3,300円(税込)/台 の回収料金が別途かかります。
宅配回収料金が一部無料になります
パソコン本体を含む回収1回につき1箱分の宅配回収料金が無料。パソコンを入れた同じ箱にその他の小型家電もいっしょにお送りいただけます。
また、CRT(ブラウン管)モニターは、回収時に同じ箱にパソコン本体が入っていても、3,300円(税込)/台 の回収料金がかかります。
認定事業者リネットジャパンのデータ消去(ソフト無料提供・おまかせ有料)
認定事業者「リネットジャパン」では、宅配便(有料)を利用した小型家電の回収サービスのお申込み後、無料で利用可能なデータ消去ソフトが提供されますので、ご自身でパソコンのデータ消去ができます。
また、おまかせ安全データ消去サービス〈 1台 3,498円(税込)〉では、パソコンのデータ消去完了後に、消去証明書を発行するサービスもあります。