相模原市の小型家電回収ボックスとパソコン

相模原市の小型家電リサイクル(パソコン除く)

相模原市では、小型家電リサイクル法に基づき、小型家電製品に含まれる金や銀、銅などの有用金属をリサイクルするため、次のとおり小型家電を回収しております。

使用済小型家電の出し方

相模原市小型家電回収ボックス
  • 市内23カ所の黄色の回収ボックスへ排出してください。
  • 回収ボックスの利用は、各施設の営業時間内です。

回収対象の小型家電

電気・電池で動く小型家電製品が回収対象となります。
※30センチメートル×15センチメートルの投入口に入るものに限ります。

主な例:携帯電話 ゲーム機 電子書籍端末 デジタルカメラ DVDプレーヤー

対象外

電球・蛍光管、パソコン、灯油ポンプ、家電リサイクル法対象商品(テレビなど)

協力事業者

次の事業者の方々に「協力事業者」として使用済小型家電リサイクル事業に御協力いただいております。(順不同)

  • 株式会社ノジマ 回収拠点の提供(回収ボックスの設置)
  • イオンリテール株式会社 回収拠点の提供(回収ボックスの設置)
  • 青山学院大学 回収協力(学生専用回収ボックスの設置)
  • 相模女子大学 回収協力(学生専用回収ボックスの設置)

ノジマNEW城山店(緑区)、イオン橋本店(緑区)、ノジマ相模原本店(中央区)、イオン相模原店(南区)に、回収ボックスを設置。※青山学院大学、相模女子大学では学生を対象とした専用の回収ボックスを設置。市民の方の利用はできません。

=PR=リネットジャパン

=PR=  リネットジャパン

環境省・経済産業省から認定を受けた「小型家電リサイクル法」の認定業者【リネットジャパン】の、小型家電&パソコンの宅配回収。宅配便がご自宅まで指定日に回収。最短で翌日回収。

リネットジャパン
【国認定】不用PCの宅配便回収リネットジャパン リネットジャパン

認定事業者による宅配便回収(パソコン含む)

相模原市は、小型家電リサイクルのさらなる促進、又、市民の皆様の多様な排出方法を提供するため、国が認める認定事業者のうち、唯一小型家電の宅配便回収に取り組む、リネットジャパンリサイクル株式会社と協定を締結しました。

宅配便回収の流れ

  1. リネットジャパンリサイクル株式会社のホームページから、もしくは専用のファクス用紙で申し込む。
  2. 3辺合計140cm以内の段ボール箱に重さ20kg以下のパソコンを入れる。
    ※パソコン本体を入れる段ボール箱の中に他の小型家電製品を入れても良い。
  3. 佐川急便株式会社が希望の日時に回収する。

利用料金

市との協定により、パソコン本体を含む回収1回につき1箱の宅配回収料金が無料です。
※パソコン本体を除く小型家電のみの回収を依頼する場合は利用料金(1箱:1,760円(税込))が発生します。

PR=HDD破壊のエキスパート【PC送壊ゼロ】

=PR= HDD破壊のエキスパート【PC送壊ゼロ】

HDD破壊のエキスパート 株式会社HAKUのパソコン無料処分サービス「PC送壊ゼロ」。送料のみの負担で、データ削除、データ消去証明書発行が無料のため、安心してパソコンを処分できます。

PC送壊ゼロ
【不要なパソコンを送るだけ】パソコン無料処分サービス『送壊ゼロ』 PC送壊ゼロ
=PR=リネットジャパン

=PR=  リネットジャパン

環境省・経済産業省から認定を受けた「小型家電リサイクル法」の認定業者【リネットジャパン】の、小型家電&パソコンの宅配回収。宅配便がご自宅まで指定日に回収。最短で翌日回収。

リネットジャパン
【国認定】不用PCの宅配便回収リネットジャパン リネットジャパン

認定事業者リネットジャパンのデータ消去(ソフト無料提供・おまかせ有料)

認定事業者「リネットジャパン」では、宅配便(有料)を利用した小型家電の回収サービスのお申込み後、無料で利用可能なデータ消去ソフトが提供されますので、ご自身でパソコンのデータ消去ができます。

また、おまかせ安全データ消去サービス〈 1台 3,498円(税込)〉では、パソコンのデータ消去完了後に、消去証明書を発行するサービスもあります。

相模原市で粗大ごみの収集・持ち込み(北部粗大ごみ受入施設)

Windows10搭載パソコンは要注意(2025年10月14日サポート終了)

Windows10のサポートは、2025年10月14日に終了します。

「サポートの終了とは」

Microsoft からの公式発表です。

2025年10月14日以降も、Windows 10を実行しているコンピューターは引き続き機能しますが、Microsoft は以下を提供しなくなります。  

  • あらゆる問題のテクニカル サポート
  • ソフトウェア更新プログラム
  • セキュリティ更新プログラムまたは修正プログラム

Windows 10を実行している PC を引き続き使用できますが、ソフトウェアやセキュリティ更新プログラムを継続しなくても、PC はウイルスやマルウェアのリスクが高くなります。 この日付が過ぎると、引き続きサポートされているバージョンの Windows にアップグレードすることをお勧めします。 Windows 11実行できる新しいデバイスは、簡単な移行と優れたエクスペリエンスを実現します。 

Microsoft「Windows 10サポート終了」詳細ページ