大阪市粗大ごみ搬入先(大阪広域環境施設組合舞洲工場)
大阪広域環境施設組合舞洲工場(大阪市此花区北港白津1-2-48)
最大辺が1メートルを超えるもの等については、破砕処理が必要です。お住まいの区(ごみの発生区)に関係なく、舞洲工場(破砕設備設置)への持ち込みとなります。
大阪市の自己搬入について
大阪市の粗大ごみ収集を利用する方法以外にも、 自ら大阪市ごみ処理施設へ持ち込むという方法があります。
粗大ごみとなるもの
粗大ごみとは、家庭の日常生活から出されるごみで、最大の辺または径が30センチメートルを超えるもの、あるいは棒状で1メートルを超えるものです。
家庭の引越しや大掃除などで一時的に多量に出されるごみについても、粗大ごみで収集します。
持ち込む場合の流れ
ごみの持込みを希望する前日(9時から12時、13時から17時)までに、各区を担当する処理施設へ予約します。破砕処理が必要な場合は、舞洲破砕設備へ予約します。
受入曜日 火曜日、水曜日、木曜日、金曜日(祝日・年末年始は除く)
受入時間 9時から11時、13時から15時
当日、ごみを出される方ご自身が、予約した焼却工場へごみを持込みます。
- 持込みは1日1回1台です。(4トン車までに限ります)
- ダンプ車以外の車両で持込む場合は、2人以上で搬入してください。
- 此花区及び福島区以外の区から舞洲破砕設備へ搬入する際は、阪神高速湾岸線を通行してください。
- 破砕処理施設へ持込む場合は、木製家具などの可燃性の粗大ごみとスチール製本棚や自転車などの不燃性の粗大ごみを、混載(積合せ)して一度に持込むことはできません。可燃性の粗大ごみと不燃性の粗大ごみは、分別して、別々の日に持込んでください。
ごみ処理手数料
ごみの持込み時に、処理施設でごみ処理手数料(10キログラムごとに90円)を現金で支払います。
お住まいの区を担当する処理施設
お住まいの区(ごみの発生区) | 担当する処理施設 |
---|---|
中央区・東成区・城東区・鶴見区 | 鶴見工場 |
北区・西区・港区・大正区・浪速区・西淀川区・住之江区・西成区 | 西淀工場 |
福島区・此花区 | 舞洲工場(破砕設備設置) |
天王寺区・生野区・阿倍野区・住吉区・東住吉区・平野区 | 平野工場 |
都島区・淀川区・東淀川区・旭区 | 東淀工場 |
(他工場の状況により持込みしていただく場合あり) | 八尾工場 |