草加市粗大ごみ受付センター専用ダイヤル
草加市では、粗大ごみの処分方法は、自宅まで伺う「戸別収集」と申込者本人が環境業務センターに直接持ち込む「直接持込」の2つの方法があります。どちらも事前予約制のため、インターネットによる申し込みか、粗大ごみ受付センターへお電話にて申し込みが必要です。
粗大ごみ受付センター専用ダイヤル 048-931-5374
受付時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(年末年始、祝日を除く)
草加市の粗大ごみと処理券
粗大ごみ
市内の一般家庭から排出される一辺が50センチメートルを超える、または重さが10キログラムを超える家具類のことです。例えば、食器棚やタンス、本棚、机、カーペット、ふとん、自転車等が粗大ごみに該当します。
分解して「可燃ごみ」または「不燃ごみ」で出す
比較的小型のものを安全に分解できる場合、分解後の品物が一辺50センチメートルを超えない、かつ10キログラムこえないものであれば、素材に応じて「可燃ごみ」または「不燃ごみ」の収集日に収集することができます。
例えば、扇風機の羽の部分や羽のカバー部分、掃除機のホース部分など外して、それぞれ分別して「可燃ごみ」または「不燃ごみ」に出すことができます。ただし、機械部分は、電気が残っている場合があり、非常に危険なので分解しないでください。
粗大ごみ収集の申し込み
粗大ごみ受付センター(電話番号:048-931-5374)にご予約のお電話をお願いします。受付スタッフが順番に次の申請内容について伺います。
- 品物の種類、数量及び大きさ等(1回につき5点までです。収集日当日は、必ず「粗大ごみ・氏名」を書いた貼り紙をしてください。)
- 収集希望日(月曜日から金曜日(年末年始・祝日を除く午前(8時30分から正午)または午後(1時から4時)。なお時間の指定はできません)
- 住所・氏名・電話番号
- 粗大ごみの置き場所(戸建ての場合は駐車場や玄関先など。共同住宅の場合は集積場などで、収集や交通の妨げにならない所へ置いてください。)
- 収集日当日の在宅の有無(不在でも収集できます。)
なお、現在、粗大ごみ戸別収集の予約が大変混雑しております。粗大ごみを急ぎで処分する場合は、環境業務センター(草加市青柳6-23-3)への直接持込を検討してみてください。
粗大ごみインターネット受付
粗大ごみの「戸別収集」及び「直接持込」は、電話による申込受付のほか、インターネットによる受付も行っています。
1.「収集の申込み」または「持込の申込み」を押し、メールアドレスを入力してください。
2.粗大ごみ受付システム(noreply@soka-sodai.jp)からメールが送信されるので、メール本文に記載されたURLから受付サイトにアクセスし、必要情報を入力してください。
3.受付が完了すると、予約完了メールが粗大ごみ受付システムから送信されます。
手数料の支払い方法(当日現金、後日窓口納付)
粗大ごみの手数料は、品目により異なり1個につき100円から1500円になります。
収集日に在宅の場合は、当日に現金でお支払いください。
収集日に不在の場合は、手数料を記載した納付書(払込手数料不要) をポストに投函しますので、納付書裏面記載の窓口(市役所、サービスセンター又は金融機関)でお支払いください。
なお、市役所の水曜夜間窓口及び日曜窓口ではお支払いできません。