台東区の搬入先(受入れ施設なし)
台東区では、区内の施設で粗大ごみを持ち込める施設はありません。粗大ごみ受付センターでお申込みを行ない、予約した日に粗大ごみを出すようにお願いします。
電子レンジやビデオデッキなどの 一部の粗大ごみ(生活家電ごみ)は、区が指定する場所までご自身で持ち込むことができます。 (事前予約制)
持込の場合は、収集で出す場合の半額の手数料でお出しいただけます。
生活家電ごみ持込窓口
利用要件
対象 区内在住の方(事業者は除く)
持込上限 1世帯1回の受付につき5点まで(同一年度内3回まで)
持込可能品目
次の要件すべてに該当し、かつ、持込可能品目一覧に記載のあるもの
- 家庭から排出されたもの
- 粗大ごみ形状のもの(いちばん長い部分が30センチを超えるもの)
- 自ら持ち運びができるもの
持込方法
電話で事前予約し、手数料として有料粗大ごみ処理券を貼り付け、本人確認書類を持参の上、予約した日時に持込場所までお持ち込みください。
※予約なくお持ち込みいただいた場合は受け取りできませんので、必ず事前予約をお願いいたします。
申し込み電話番号 | 03-3866-8361 ※電話受付のみ。インターネットでのお申し込みはできません。 |
---|---|
受付時間 | 火曜日から日曜日(年末年始を除く)午前10時から午後5時 (月曜日が祝日の場合は営業し、翌火曜日は休止) |
手数料 1個200円(有料粗大ごみ処理券A券1枚)
必要なもの 本人確認書類(運転免許証、個人番号カード(マイナンバーカード)、健康保険証 等)
持込場所
名 称 | 所在地 | 受入時間 | 備考 |
環境ふれあい館ひまわり | 蔵前4丁目14番6号 | 火~日曜日(年末年始は除く) 午前10時~午後4時 | 自家用車での持込可 (※令和3年11月27日以降) |
台東清掃事務所北上野分室 | 北上野1丁目11番6号 | 月~土曜日(年末年始は除く) 午前10時~午後4時 | 自家用車での持込不可 |
23区の粗大ごみ持ち込み(自己搬入)について
23区内の清掃工場では、一般家庭から出た粗大ごみを直接へ持ち込むことはできません。
以下の10区では、持ち込みができるように中継所など区内施設を設置しています。
持ち込み施設がある区
23区内の清掃工場(東京二十三区清掃一部事務組合)
東京23区では、平成12年4月1日に、可燃ごみ、不燃・粗大ごみの中間処理及びし尿の下水道の投入について共同処理を行うため、東京二十三区清掃一部事務組合を設立しました。
これは、都区制度改革の一環である清掃事業の移管に際し、特別区において一部事務組合を設立し、可燃ごみの中間処理、不燃・粗大ごみ、し尿の中間処理について共同で行うこととされたことによるものです。
令和4年4月現在、建替え中の清掃工場2施設を含め、清掃工場が22施設あります。
ほかに、不燃ごみ処理センターが2施設、粗大ごみ破砕処理施設・清掃作業所(し尿)が各1施設あります。
事業系一般廃棄物の清掃工場等に持ち込み(自己搬入)
清掃工場では、事業系一般廃棄物の自己搬入は受付けているようです。
継続持込み
区内で発生した事業系一般廃棄物を、排出事業者自らが定期的・継続的に(概ね1週間に1回以上)指定処理施設(清掃工場等)へ持込む場合で、清掃一部事務組合管理者がこれを認めた場合に継続持込みが可能となります。
臨時持込み
区内で発生した事業系一般廃棄物を、排出事業者自らが継続的ではなく臨時的に処理施設(清掃工場等)へ持込む場合は、各区の清掃事務所へ申し込みをしてから行ってください。
申請や手続きなどの詳しいお問い合わせにつきましては、各区の清掃事務所へご相談ください。