日野市の小型家電回収ボックスとパソコン

日野市の小型家電リサイクル(45リットル袋に入るパソコン含む)

日野市では、平成25年4月から「小型家電・金属類」は資源物となり、不燃ごみの量を減らし資源化率をアップさせるために、不燃ごみとしている「小型家電・金属類」を資源物として回収しています。

回収日は、4週に1回、地域ごとに決められた水曜日です。

小型家電リサイクル法では、各市区町村の特性に合わせ、制度への参加を自治体が任意に判断し、回収方法や回収品目等を定めることができます。

平成27年4月からパソコン(データの消去を行ったもの)、パソコン用モニターも小型家電・金属類として回収を始めました。

小型家電・金属類の出し方

日野市小型家電回収車

中身の見える袋に入れて、朝の8時までにお出しください。入れる袋は45リットル相当までのもので、袋の目立つところに「日野市」とメモを貼ってください。

45リットル相当の袋に入らないものは、これまでどおり、粗大ごみとして収集するので、別途お申し込みください。なお、一つの袋には持ち上げられる重さ(5キログラム程度)までにしてください。

回収品目

小型家電(家電リサイクル法対象4品目を除く)

小型電子機器(携帯電話、携帯プレーヤー(CDプレーヤー、MDプレーヤー、デジタルオーディオプレーヤー)、デジタルカメラ、ビデオカメラ、電子辞書、ICレコーダー、携帯型ゲーム機など)

情報・通信・音響機器(ラジオ、CDデッキ、DVDデッキ、ビデオデッキ、ゲーム機、電話、時計、リモコン、パソコンなど)

調理・生活家電(炊飯器、ホットプレート、トースター、電気ポット、ドライヤー、電気シェーバー、扇風機、アイロン、掃除機、電卓、電気コードなど)

金属類(主に金属でできた製品)

食器・調理器具(スプーン、ナイフ、フォーク、なべ、やかん、フライパン、ホーローなべ、ホーローコップ、調理用鉄板、調理網、調理ざるなど)

生活用品(針金ハンガー、一斗缶、スコップ、ドライバー等の金属工具、金属棒、鉄アレイなど)

=PR=リネットジャパン

=PR=  リネットジャパン

環境省・経済産業省から認定を受けた「小型家電リサイクル法」の認定業者【リネットジャパン】の、小型家電&パソコンの宅配回収。宅配便がご自宅まで指定日に回収。最短で翌日回収。

リネットジャパン
【国認定】不用PCの宅配便回収リネットジャパン リネットジャパン

認定事業者による宅配回収(パソコン含む)

日野市では、令和4年7月より、小型家電リサイクル法の認定事業者であるリネットジャパンリサイクル株式会社と連携と協力に関する協定を締結し、宅配便による使用済パソコン等の無料回収を始めました。

リネットジャパンリサイクル株式会社が、宅配便による回収を行います。回収品目にパソコン本体が含まれている場合、1箱分の回収料金が無料となります。パソコンを含まない回収、2箱目は有料です。1箱1,760円(税込)

回収品目

ダンボール箱等(箱の3辺の合計140センチメートル以内)を用意し、小型家電(パソコンも回収可能)を詰めます。重さは20キログラム以内です。

申し込みから回収までの流れ

  1. インターネット(パソコン・スマートフォン)から申し込み。
  2. 段ボール箱に詰める。
  3. 宅配業者が、ご希望の日時に回収へお伺いします。
PR=送料無料、査定無料の宅配買取【パソコン買取アローズ】

=PR= 送料無料、査定無料の宅配買取【パソコン買取アローズ】

パソコンを売るならパソコン買取アローズ。送料無料、査定無料、梱包材無料、手数料無料で、ダンボールに詰めて自宅で待つだけ。ご自宅まで無料で集荷に伺います。

パソコン買取アローズ
業界最高クラスの高価買取【パソコン買取アローズ】 パソコン買取アローズ
=PR=リネットジャパン

=PR=  リネットジャパン

環境省・経済産業省から認定を受けた「小型家電リサイクル法」の認定業者【リネットジャパン】の、小型家電&パソコンの宅配回収。宅配便がご自宅まで指定日に回収。最短で翌日回収。

リネットジャパン
【国認定】不用PCの宅配便回収リネットジャパン リネットジャパン

認定事業者リネットジャパンのデータ消去(ソフト無料提供・おまかせ有料)

認定事業者「リネットジャパン」では、宅配便(有料)を利用した小型家電の回収サービスのお申込み後、無料で利用可能なデータ消去ソフトが提供されますので、ご自身でパソコンのデータ消去ができます。

また、おまかせ安全データ消去サービス〈 1台 3,498円(税込)〉では、パソコンのデータ消去完了後に、消去証明書を発行するサービスもあります。

日野市の粗大ごみの出し方・持ち込み(日野市クリーンセンター)

Windows10搭載パソコンは要注意(2025年10月14日サポート終了)

Windows10のサポートは、2025年10月14日に終了します。

「サポートの終了とは」

Microsoft からの公式発表です。

2025年10月14日以降も、Windows 10を実行しているコンピューターは引き続き機能しますが、Microsoft は以下を提供しなくなります。  

  • あらゆる問題のテクニカル サポート
  • ソフトウェア更新プログラム
  • セキュリティ更新プログラムまたは修正プログラム

Windows 10を実行している PC を引き続き使用できますが、ソフトウェアやセキュリティ更新プログラムを継続しなくても、PC はウイルスやマルウェアのリスクが高くなります。 この日付が過ぎると、引き続きサポートされているバージョンの Windows にアップグレードすることをお勧めします。 Windows 11実行できる新しいデバイスは、簡単な移行と優れたエクスペリエンスを実現します。 

Microsoft「Windows 10サポート終了」詳細ページ