西東京市申し込み先「粗大ごみ専用ダイヤル」
西東京市では、粗大ごみを出すときは、粗大ごみ専用ダイヤルへ事前の申込みが必要となります。また、取り扱い件数が多いため、収集日の指定はできません。1回のお申込みは、原則5点までとなります。
電話
粗大ごみ専用ダイヤル(042-421-5411)に電話をしてください。
受付時間は、月曜日から土曜日までの午前8時30分から午後6時までです。日曜日、年末年始および祝日はお休みになります。品目・個数・サイズ(高さ・横幅・奥行・材質)などをお知らせください。
西東京市の粗大ごみと処理券
粗大ごみとは
おおむね一辺が30センチメートルを超える家具や電気製品などを、粗大ごみとして収集し、アルミや鉄等リサイクルできる部品をとったり、そのまま再利用したりして、ごみの減量とリサイクルにつなげています。
事前の確認
たんす・棚類・敷物類(カーペット、じゅうたん等)の申込みの際は手続きをスムーズに行うために、事前にサイズを測っていただきますようご協力をお願いいたします。
申込み
申込方法は、電話・ファクス・Eメールがあります。
西東京市粗大ごみファクス受付
申込手順
- 粗大ごみ申込用紙にご記入のうえ、ファクス(042-421-5415)で粗大ごみ受付センターへ申し込みます。
- 粗大ごみ受付センターより、粗大ごみシール券の金額と収集日等の詳細がファクスで送られてきます。※返信FAXが受け取れない場所からの申し込みはできません。
- 粗大ごみシール券を購入し、粗大ごみに添付して収集当日の午前8時30分までに外に出してください。
- 市委託収集業者が収集に伺います。
西東京市粗大ごみEメール受付
Eメールアドレス
uketuke@nishitokyo-sodai.jp
必要事項をご記入のうえ、送信してください。申込メールを送信しますと、粗大ごみ受付センターより受領・収集日時などを記載したメールがあります。粗大ごみ受付センターからメールを送信したことをもって、粗大ごみの申込受理となります。
必要事項
1. 申込年月日
2. 氏名(フリガナ)
3. 住所(集合住宅の場合は、必ずアパート・マンション名・部屋番号を記入してください。)
4. 電話番号
5. 品目・個数・サイズ(高さ・横幅・奥行・材質/自転車はインチ/物置は解体前)
西東京市「粗大ごみ処理シール」
西東京市の粗大ごみ処理シールは200円券と500円券と1000円券の3種類があります。粗大ごみに「粗大ごみ処理シール」を品物ごとに貼ってください。