新宿区の小型家電リサイクル
新宿区では、下記の区施設に設置した専用回収ボックスや窓口で使用済小型電子機器等を回収しています。 なお、回収した使用済小型電子機器等は、国の認定を受けた「認定事業者」に引き渡して適正に資源化しています。
小型家電回収ボックス(パソコン除く)

「使用済小型電子機器等」回収品目
1.携帯電話2.デジタルカメラ3.ポータブルビデオカメラ4.携帯音楽プレーヤー5.携帯ゲーム機6.ポータブルカーナビ7.電子辞書8.電卓9.リモコン、ACアダプター、ケーブル等の附属品
※窓口での回収が可能なものは上記の品目のみ。
上記品目以外のものは、「金属・陶器・ガラスごみ」、または「粗大ごみ」になります。
出し方
取り外しが可能な電池、バッテリー等はあらかじめ外してお持ちください。
小型電子機器の個人情報は、排出者が責任を持って消去してください。個人情報が記録された記憶媒体は、取り外すか情報を消去してください。※回収の際、係員によるデータ消去等の操作や確認は行いません。回収した小型電子機器等は、返却できません。
携帯電話・PHSは、携帯電話事業者のショップ等でも無料で回収しています。
回収ボックス設置施設
使用済小型電子機器等専用回収ボックス設置場所
| 回収ボックス設置施設 | 所在地 |
| 区役所本庁舎1階 | 歌舞伎町1丁目4番1号 |
| 四谷特別出張所 | 内藤町87番地 |
| 箪笥町特別出張所 | 箪笥町15番地 |
| 榎町特別出張所 | 早稲田町85番地 |
| 若松町特別出張所 | 若松町12番6号 |
| 大久保特別出張所 | 大久保2丁目12番7号 |
| 戸塚特別出張所 | 高田馬場2丁目18番1号 |
| 落合第一特別出張所 | 下落合4丁目6番7号 |
| 落合第二特別出張所 | 中落合4丁目17番13号 |
| 柏木特別出張所 | 北新宿2丁目3番7号 |
| 角筈特別出張所 | 西新宿4丁目33番7号 |
| 環境学習情報センター (エコギャラリー新宿) | 西新宿2丁目11番4号 |
使用済小型電子機器等窓口回収の実施場所
| 窓口回収場所 | 住所 | 回収時間 |
| 新宿区役所ごみ減量リサイクル課(本庁舎7F) | 歌舞伎町1丁目4番1号 | 月曜日~金曜日 8:30~17:00 |
| 新宿リサイクル活動センター | 高田馬場4丁目10番2号 | 火曜日~日曜日 9:00~17:00 |
| 西早稲田リサイクル活動センター | 西早稲田3丁目19番5号 | 火曜日~日曜日 10:00~17:00 |
| 新宿清掃事務所 | 下落合2丁目1番1号 | 月曜日~土曜日 7:40~16:25 |
| 新宿東清掃センター | 四谷三栄町10番16号 | 月曜日~土曜日 7:40~16:25 |
| 歌舞伎町清掃センター | 歌舞伎町2丁目42番7号 | 月曜日~土曜日 7:40~16:25 |
| 新宿中継・資源センター | 大久保3丁目7番42号 | 月曜日~土曜日 7:40~16:25 |
宅配便によるパソコンの回収(小型家電含む)
家庭用で不用になったパソコンは、区では収集していません。処分する場合は、パソコンメーカーに回収を依頼する方法と新宿区の協力事業者に回収を依頼する方法があります。
新宿区の連携・協力事業者であるリネットジャパンリサイクル株式会社が、家庭で不用となった使用済みパソコン等を宅配便による回収を行っています。 パソコン、ディスプレイのほかタブレット端末が対象となります。古い年式、自作のパソコンも回収します。
回収品目にパソコン本体が含まれる場合、1箱分の回収料金が無料になります。ただし、ブラウン管ディスプレイ及びブラウン管ディスプレイ一体式パソコンは有料です。
パソコン本体と一緒にプリンターなどの周辺機器も回収します。
無料となる箱のサイズは、3辺の合計が140㎝以内で、かつ重量が20kg以下の場合です。
個人情報のデータ消去については、リネットジャパン株式会社HPから無償でデータ消去ソフトをダウンロードして利用できます。また、オプションで有償のデータ消去サービスも利用できます。
認定事業者リネットジャパンのデータ消去(ソフト無料提供・おまかせ有料)
認定事業者「リネットジャパン」では、宅配便(有料)を利用した小型家電の回収サービスのお申込み後、無料で利用可能なデータ消去ソフトが提供されますので、ご自身でパソコンのデータ消去ができます。
また、おまかせ安全データ消去サービス〈 1台 3,498円(税込)〉では、パソコンのデータ消去完了後に、消去証明書を発行するサービスもあります。
Windows10搭載パソコンは要注意(2025年10月14日サポート終了)
Windows10のサポートは、2025年10月14日に終了します。
「サポートの終了とは」
Microsoft からの公式発表です。
2025年10月14日以降も、Windows 10を実行しているコンピューターは引き続き機能しますが、Microsoft は以下を提供しなくなります。
- あらゆる問題のテクニカル サポート
- ソフトウェア更新プログラム
- セキュリティ更新プログラムまたは修正プログラム
Windows 10を実行している PC を引き続き使用できますが、ソフトウェアやセキュリティ更新プログラムを継続しなくても、PC はウイルスやマルウェアのリスクが高くなります。 この日付が過ぎると、引き続きサポートされているバージョンの Windows にアップグレードすることをお勧めします。 Windows 11実行できる新しいデバイスは、簡単な移行と優れたエクスペリエンスを実現します。
