野田市の小型家電の拠点回収とパソコン

野田市の小型家電リサイクル(パソコン含む)

野田市では、国の「使用済み小型電子機器等の再資源化の促進に関する法律」(小型家電リサイクル法)の施行に伴い、使用済み小型家電の持ち込みによる回収を実施しています。

野田市再資源化事業協同組合と旧関宿クリーンセンターで実施している毎月第4日曜日の資源物・小型家電の持込回収は、旧関宿クリーンセンターで解体工事が行われ、使用できないことから令和2年7月26日の回収をもって終了となりました。

令和2年9月1日からは、野田市再資源化事業協同組合で月曜日から金曜日まで(祝日を含む)、持ち込み回収を実施しています。

対象品目

野田市小型家電臨時集積所持込回収

(CD・MD・DVD・ブルーレイディスク・HDD・ビデオ・フラッシュメモリ)レコーダー(プレーヤー)、ステレオセット、食器洗い乾燥機、電話機、ファクス、パソコン、プリンター、ディスプレイ、ETC車載ユニット、携帯用・車載用液晶テレビ(電池式・AC電源アダプター等による充電式・シガーライター)、電気掃除機、扇風機、ゲーム機、電子楽器、電動式おもちゃ、カメラ、電気ドリル、ジャー炊飯器、電卓、家庭用ミシン、電子レンジ、時計など

搬入場所

野田市再資源化事業協同組合(野田市西三ケ尾410-2) 

開設時間:月曜から金曜まで、祝日含む 9時から11時30分まで、13時から16時まで

=PR=リネットジャパン

=PR=  リネットジャパン

環境省・経済産業省から認定を受けた「小型家電リサイクル法」の認定業者【リネットジャパン】の、小型家電&パソコンの宅配回収。宅配便がご自宅まで指定日に回収。最短で翌日回収。

リネットジャパン
【国認定】不用PCの宅配便回収リネットジャパン リネットジャパン

宅配便を利用した小型家電回収(パソコン含む)

野田市の協力事業者であるリネットジャパンリサイクルが、宅配便による回収を行っています。回収品目にパソコン本体が含まれている場合、1箱分の回収料金が無料となります。

プリンターなどの周辺機器も一緒に回収できます。(無料となる箱のサイズと重量の上限は、3辺合計140cm以内、重量20kg以下です)有料となりますが、個人情報のデータ消去サービスもあります。

インターネット・電話でお申し込み後、指定した日時(最短翌日、年中無休)に、ご自宅まで宅配事業者が回収に伺います。

回収料金
1箱:1,760円(税込)
注:回収品にパソコンやタブレットが含まれる場合は無料。なお、データ消去サービスを利用される場合は、パソコンやタブレットが含まれていても有料です。2箱目以降は有料となります。

PR=不用品のことなら【ECOクリーン】

=PR= 不用品のことなら【ECOクリーン】 

不用品のことなら何でもご相談くだい。 早い、安い、そして安心の3つのメリット。一般廃棄物収集運搬許可書を取得した有料加盟店をご案内いたします。見積もり無料、日本全国対応可能

エコクリーン
不用品のことなら【ECOクリーン】 エコクリーン
=PR=リネットジャパン

=PR=  リネットジャパン

環境省・経済産業省から認定を受けた「小型家電リサイクル法」の認定業者【リネットジャパン】の、小型家電&パソコンの宅配回収。宅配便がご自宅まで指定日に回収。最短で翌日回収。

リネットジャパン
【国認定】不用PCの宅配便回収リネットジャパン リネットジャパン

認定事業者リネットジャパンのデータ消去(ソフト無料提供・おまかせ有料)

認定事業者「リネットジャパン」では、宅配便(有料)を利用した小型家電の回収サービスのお申込み後、無料で利用可能なデータ消去ソフトが提供されますので、ご自身でパソコンのデータ消去ができます。

また、おまかせ安全データ消去サービス〈 1台 3,498円(税込)〉では、パソコンのデータ消去完了後に、消去証明書を発行するサービスもあります。

野田市で粗大ごみの収集・持ち込み(清掃工場・リサイクルセンター)

PR=不用品のことなら【ECOクリーン】

=PR= 不用品のことなら【ECOクリーン】 

不用品のことなら何でもご相談くだい。 早い、安い、そして安心の3つのメリット。一般廃棄物収集運搬許可書を取得した有料加盟店をご案内いたします。見積もり無料、日本全国対応可能

エコクリーン
不用品のことなら【ECOクリーン】 エコクリーン
シェアする
=PR=リネットジャパン

=PR=  リネットジャパン

環境省・経済産業省から認定を受けた「小型家電リサイクル法」の認定業者【リネットジャパン】の、小型家電&パソコンの宅配回収。宅配便がご自宅まで指定日に回収。最短で翌日回収。

リネットジャパン
【国認定】不用PCの宅配便回収リネットジャパン リネットジャパン
粗大ごみと資源物回収の自治体比較