札幌市の小型家電リサイクル(パソコン含む)
札幌市では、小型家電リサイクル法に基づき、ご家庭で不用になったほとんどの家電製品と付属品(コード類、リモコン、アダプタなど)を無料で回収し、家電製品に含まれている金、銀、レアメタル等の有用金属をリサイクルしています。コンセントでつなぐ家電製品はもちろん、おもちゃ、ゲーム機、時計など電池で動くものや、壊れているものでも回収しています。
「回収ボックス」と「回収拠点」

「回収ボックス」と「回収拠点」の2つのタイプの無料回収場所があります。いずれも持ち込みにあたって事前連絡は不要です。
回収ボックス
縦30cm×横30cmの正方形の投入口を通るサイズの家電等を入れることができます。投入口に入れる際に、斜めや横にして通しても構いません。
回収拠点
電子レンジや掃除機など大きな家電等を入れることができます。もちろん、小さな家電等を入れることもできます。ご利用時、タッチパネル操作による簡単な受付があります。詳細は、(株)マテックじゅんかんコンビニ24まで。
無料回収場所でのパソコンの回収について
パソコン及びパソコン用ディスプレイ(モニター)は、パソコンメーカー等による回収と並行して、小型家電の無料回収場所でも回収しています(マウス、キーボード、プリンタなどの周辺機器も回収しています)。
回収ボックス
縦30cm×横30cmの正方形の投入口を通るサイズのパソコン及びパソコン用ディスプレイ(モニター)であれば、回収可能です。
回収拠点
パソコン用ディスプレイ(モニター)は回収対象外です。デスクトップ型で、パソコン本体とディスプレイ(モニター)が一体型の場合は回収可能です。本体とディスプレイ(モニター)が別々の場合は、本体のみ回収可能です。
家電量販店による小型家電の回収(パソコン含む)
市内の一部家電量販店では、小型家電の店頭での対面回収・商品配送時の回収を行っています。
料金
有料(品目により料金が異なり、無料となる場合もあります)。
ケーズデンキ(家電リサイクル)
100満ボルト(エディオン小型家電リサイクル)
ヨドバシカメラ(小型家電リサイクル回収承ります)
実施店舗
| 企業名・店舗名称 | 所在地 | 
|---|---|
| ケーズデンキ 札幌麻生店 | 北区北36条西10丁目1-5 | 
| ケーズデンキ 東苗穂店 | 東区東苗穂1条3丁目1-15 | 
| ケーズデンキ 厚別店 | 厚別区厚別東5条8丁目7-1 | 
| ケーズデンキ 月寒店 | 豊平区月寒東5条13丁目3-1 | 
| ケーズデンキ 発寒店 | 西区発寒13条14丁目1078-15 | 
| ケーズデンキ 平岸店 | 豊平区平岸1条12丁目1-55 | 
| 100満ボルト 東苗穂店 | 東区東苗穂3条2丁目5-20 | 
| 100満ボルト 札幌清田店 | 清田区真栄56番地 | 
| ヨドバシカメラ マルチメディア札幌 | 北区北6条西5丁目1-22 | 
宅配便による小型家電の回収(パソコン含む)
札幌市では、環境省・経済産業省から認定を受けた「小型家電リサイクル法」の認定事業者(リネットジャパン)と協定を締結し、宅配便(有料)を利用した小型家電の回収サービスを実施しています。パソコン本体を含む場合、回収1回につき1箱分の宅配回収料金が無料となります。
申込方法
インターネット(パソコンまたはスマートフォン)から、リネットジャパンのサイトにアクセスし、申し込みます。
回収料金
1箱:1,760円(税込)
箱のサイズ:3辺(縦・横・高さ)合計140cm、20kg以内
箱に入れば何点詰めても同一料金です。
CRT(ブラウン管)モニターは、3,300円(税込)/台 の回収料金が別途かかります。
宅配回収料金が一部無料になります
パソコン本体を含む回収1回につき1箱分の宅配回収料金が無料。パソコンを入れた同じ箱にその他の小型家電もいっしょにお送りいただけます。
また、CRT(ブラウン管)モニターは、回収時に同じ箱にパソコン本体が入っていても、3,300円(税込)/台 の回収料金がかかります。
認定事業者リネットジャパンのデータ消去(ソフト無料提供・おまかせ有料)
認定事業者「リネットジャパン」では、宅配便(有料)を利用した小型家電の回収サービスのお申込み後、無料で利用可能なデータ消去ソフトが提供されますので、ご自身でパソコンのデータ消去ができます。
また、おまかせ安全データ消去サービス〈 1台 3,498円(税込)〉では、パソコンのデータ消去完了後に、消去証明書を発行するサービスもあります。
札幌市で大型ゴミ(粗大ごみ)の収集・持ち込み(発寒破砕工場)
Windows10搭載パソコンは要注意(2025年10月14日サポート終了)
Windows10のサポートは、2025年10月14日に終了します。
「サポートの終了とは」
Microsoft からの公式発表です。
2025年10月14日以降も、Windows 10を実行しているコンピューターは引き続き機能しますが、Microsoft は以下を提供しなくなります。
- あらゆる問題のテクニカル サポート
- ソフトウェア更新プログラム
- セキュリティ更新プログラムまたは修正プログラム
Windows 10を実行している PC を引き続き使用できますが、ソフトウェアやセキュリティ更新プログラムを継続しなくても、PC はウイルスやマルウェアのリスクが高くなります。 この日付が過ぎると、引き続きサポートされているバージョンの Windows にアップグレードすることをお勧めします。 Windows 11実行できる新しいデバイスは、簡単な移行と優れたエクスペリエンスを実現します。


