広島県粗大ごみ処分

PCリサイクル

広島市でパソコン処分と≪小型家電回収ボックス≫リサイクル

広島市は、小型家電リサイクルでは、市内10か所(区役所、ゆめタウン広島、ゆめタウンみゆき)に回収ボックスを設置して、使用済小型家電の回収を行っています。また、パソコンを含む小型家電リサイクルでは、連携事業者であるリネットジャパンリサイクル株式会社が宅配便による回収を行っています(パソコンが含まれる場合1箱分の回収料金が無料)。
資源物回収

広島市で蛍光灯・乾電池の捨て方≪有害ごみ≫

広島市では、蛍光管・乾電池は月2回の「有害ごみ」の日に出します。有害ごみの対象は「乾電池・蛍光管・体温計」です。「資源ごみ」の袋と分け、ポリ袋に「有害」と書いて出してください。蛍光管などが割れることによる水銀の飛散・流出を防止するため、箱に入れるか新聞紙などに包んでから袋に入れて出してください。
粗大ごみ持ち込み自己搬入

呉市で粗大ごみの出し方・持ち込み≪呉市クリーンセンター≫

呉市の粗大ごみの持ち込み場所(自己搬入)は、クリーンセンターくれ(呉市広多賀谷3丁目9番3号)に持ち込み(自己搬入)できます。処理手数料は、10kgあたり160円です。ごみを直接搬入する場合は、搬入ルートに沿って搬入してください。
家電リサイクル

広島県広島市でテレビやエアコンの処分≪家電リサイクル指定引取場所一覧≫

広島県広島市で家電リサイクル4品目(テレビ、エアコン、冷蔵庫、洗濯機)を持ち込む場合の指定引取場所は、岡山県貨物運送広島主管支店(広島市中区光南6-1-16)です。また、西濃運輸広島支店(広島市中区光南6-2-15)や、NX備通福山支店(福山市引野町4-1-51)も指定引取場所です。
PCリサイクル

福山市でパソコン処分と小型家電の≪拠点回収≫リサイクル

福山市では,使用済の小型家電に含まれている有用な金属を資源として有効に活用するため,小型家電のリサイクルに取り組んでおり,パソコンの回収も含まれています。市役所廃棄物対策課・環境センター・リサイクルプラザで受け付けています。持ち込める小型家電製品に制限があります(一辺がおおむね50cm以下)。リサイクルプラザへの持込みについては,大きさの制限はありません。
粗大ごみ持ち込み自己搬入

【広島市】大型ごみ(粗大ごみ)の出し方・持ち込み≪大型ごみ破砕処理施設≫

広島市の粗大ごみの持ち込み場所(自己搬入)は、安佐南工場大型ごみ破砕処理施設(安佐南区伴北四丁目3990番地)(旧住所:安佐南区沼田町大字伴赤迫3990番地)に無料で自己搬入して処分できるようです。
資源物回収

福山市で蛍光灯・乾電池の捨て方≪年4回収集≫

福山市では、蛍光管・乾電池は年4回の収集です。各地域で年4回ある「燃やせる粗大ごみ」の日に出すことができます。出せるものは「蛍光管・使用済乾電池(ボタン電池含む)・ビデオテープ類・ライター類」です。また、割れていない蛍光管は環境センター・ごみ処理施設・廃棄物対策課へ持ち込むこともできます。
広島県粗大ごみ処分

広島県のごみ処理広域化≪安芸地区衛生施設管理組合など≫

広島県のごみ処理広域化・ごみ処理施設集約化では、平成10年度以降、ごみ焼却施設から発生するダイオキシン類14を効率的に削減するため、「広島県一般廃棄物広域処理計画」を策定し、県内を八つのブロックに分け、地区ごとに市町のごみ処理施設の集約化を段階的に進めています。安芸地区衛生施設管理組合(府中町・海田町・熊野町・坂町・広島市(東区の一部・安芸区))などで推進しています。
資源物回収

呉市で蛍光灯・乾電池の捨て方≪有害危険ごみ≫

呉市では、蛍光管・乾電池はの毎月1回の「有害危険ごみ」の日に出します。資源物ステーションに設置する専用の赤いコンテナに入れてください。有害危険ごみの対象は「乾電池・充電式電池・蛍光管・体温計・スプレー缶・ライター類など」です。
粗大ごみ持ち込み自己搬入

【福山市】粗大ごみの出し方・持ち込み≪福山市自己搬入施設≫

福山市の粗大ごみの持ち込み場所(自己搬入)は、箕沖町にあるクリーンセンター(福山市箕沖町107-2)と柳津町にある慶応浜埋立地(福山市柳津町2285)に持ち込み(自己搬入)でき、処理手数料は無料です。また、不燃(粉砕)粗大ごみは月に1~2回の収集、燃える粗大ごみは年4回の収集で収集処理手数料は無料です。