ゴミ処理広域化高知県の家庭ごみ・粗大ごみの処理施設 高知県の家庭ごみ・粗大ごみの処理施設(広域化・集約化)では、各市町村がお互いに連携協力することによってごみ問題を取りまく課題を解決していくための指針として、平成11年に県内6ブロックからなる「高知県ごみ処理広域化計画」を策定し、現在、広域化に向けて市町村とともに具体的行動をしています。嶺北広域行政事務組合(大豊町・本山町・土佐町・大川村)などが推進しています。 2025.01.09ゴミ処理広域化高知県粗大ごみ処分
粗大ゴミの出し方・持ち込み方高知市で粗大ごみの収集・持ち込み(高知市清掃工場) 高知市の粗大ごみの持ち込み場所は、可燃粗大ごみは高知市清掃工場(高知市長浜6459)に持ち込みでき、不燃ごみは三里最終処分場(高知市池2571)への持ち込みとなります。持ち込み処分手数料は、10kgあたり120円です。高知市では、粗大ごみ(可燃粗大ごみ)は月1回の回収日に資源・不燃物ステーションへ出します。 2025.01.01粗大ゴミの出し方・持ち込み方高知県粗大ごみ処分
粗大ゴミの出し方・持ち込み方南国市で粗大ごみの収集・持ち込み(南国市一般廃棄物最終処分場) 南国市の粗大ごみの持ち込み場所は、南国市一般廃棄物最終処分場(南国市八京1131)への持ち込みができるようになりました。持ち込む前に南国市役所環境課へ予約が必要です。持ち込み処理手数料は、10kg未満150円、10kg以上20kg未満300円、以降10kg毎に150円を加算。粗大ごみの戸別回収は、南国市の許可を受けた処理業者に依頼してください。 2025.01.01粗大ゴミの出し方・持ち込み方高知県粗大ごみ処分
蛍光管・乾電池の捨て方高知市の蛍光灯・乾電池の捨て方≪水銀を含むごみ≫ 高知市では、蛍光管・乾電池は月1回「水銀を含むごみ」の日に、資源物・不燃ごみステーションへ透明・半透明の袋で出してください。普通の電球・グロー球・LED電球は、「不燃ごみ」に出してください。 2024.12.23蛍光管・乾電池の捨て方高知県粗大ごみ処分
小型家電回収ボックスの設置場所高知市の小型家電の集積所回収とパソコン 高知市では、小型電気製品は「資源・不燃物」として、毎月1回収集しています。小型電気製品は、中身が確認出来るよう透明・半透明袋に入れて「資源・不燃物ステーション」に出してください。第1月曜日から第4金曜日までの20地区に分けて収集しています。 2024.12.23小型家電回収ボックスの設置場所高知県粗大ごみ処分
蛍光管・乾電池の捨て方南国市の蛍光灯・乾電池の捨て方≪水銀を含むごみ≫ 南国市では、蛍光管・乾電池は3月・6月・9月・12月にある「水銀を含むごみ」の日に、箱から出して「水銀含有物専用指定袋」に入れて出してください。水銀を取り出した後、建設資材や電化製品の部品の原料としてリサイクルされます。 2024.12.23蛍光管・乾電池の捨て方高知県粗大ごみ処分
小型家電回収ボックスの設置場所南国市の小型家電の集積所回収とパソコン 南国市では、小型電気製品は「カン・金属類」もしくは「雑ごみ」として、毎月1回(一部地域では2回)収集しています。小型電気製品は、中身が確認出来るよう透明・半透明袋に入れて「不燃ごみステーション」に出してください。 2024.12.23小型家電回収ボックスの設置場所高知県粗大ごみ処分
家電リサイクルの指定引取場所高知県高知市でテレビやエアコンの処分≪家電リサイクル指定引取場所一覧≫ 高知県高知市で家電リサイクル4品目(テレビ、エアコン、冷蔵庫、洗濯機)を持ち込む場合の指定引取場所は、荒井金属仁井田工場家電リサイクルセンター(高知市仁井田朝日ヶ丘4601番地)です。また、日本通運高知指定引取場所(南国市三和琴平2丁目1638-4)や、國寅商店(四万十市古津賀字イヤケ谷口3032番1)も指定引取場所です。 2024.12.16家電リサイクルの指定引取場所高知県粗大ごみ処分