小型家電回収ボックスの設置場所仙台市の小型家電回収ボックスとパソコン 仙台市は、小型家電リサイクルでは、市内37か所に回収ボックスを設置し,小型家電を無料で回収しています。また、リネットジャパンリサイクル株式会社(小型家電リサイクル法に基づく認定事業者では、唯一宅配便を活用した回収を行っている事業者)と、平成28年2月、パソコンを含めた小型家電の回収・リサイクルの連携した取り組みについて協定を締結。 2025.05.01小型家電回収ボックスの設置場所宮城県粗大ごみ処分
小型家電回収ボックスの設置場所石巻市の小型家電回収ボックスとパソコン 石巻市では、平成29年10月1日から、使用済小型家電の回収を始めました。市内公共施設等15箇所に回収ボックスが設置し、ご家庭で不要になった使用済小型家電から貴重な金属資源(レアメタル)をリサイクルしています。小型家電回収ボックスの投入口(幅40cm高さ20cm)に入るノートパソコンは回収対象です。 2025.02.23小型家電回収ボックスの設置場所宮城県粗大ごみ処分
家電リサイクルの指定引取場所宮城県仙台市でテレビやエアコンの処分≪家電リサイクル指定引取場所一覧≫ 宮城県仙台市で家電リサイクル4品目(テレビ、エアコン、冷蔵庫、洗濯機)を持ち込む場合の指定引取場所は、NX東北トラック宮城野取扱所(仙台市宮城野区苦竹4-3-1)です。また、庄子専助商店(仙台市宮城野区日の出町二丁目5番30)や、日本通運気仙沼営業所(気仙沼市下八瀬438番2)も指定引取場所です。 2025.02.16家電リサイクルの指定引取場所宮城県粗大ごみ処分
モバイルバッテリー宮城県の資源・有害物の回収≪電球・モバイルバッテリー≫ 宮城県の資源物の回収を市町村ごとにまとめています。仙台市で蛍光管・乾電池は、資源物として週1回集積所にある黄色の回収容器の中へ、直接入れてください。また、仙台市内37か所に小型家電回収ボックスが設置してあります。石巻市で蛍光管・乾電池は、有害ごみとして毎月1回、「石巻市指定ごみ袋」に入れ集積所に出します。また、石巻市内公共施設等15箇所に小型家電回収ボックスが設置してあります。 2025.02.09モバイルバッテリー宮城県粗大ごみ処分
ゴミ処理広域化宮城県の家庭ごみ・粗大ごみの処理施設 宮城県の家庭ごみ・粗大ごみの処理施設(広域化・集約化)では、平成30年度末の一般廃棄物処理施設の設置状況は,ごみ焼却施設が15か所,粗大ごみ処理施設が12か所,し尿処理施設が16か所,最終処分場が19か所設置されています。20年間で半分に集約化できています。仙南地域広域行政事務組合(白石市、角田市、蔵王町、七ヶ宿町、大河原町、村田町、柴田町、 川崎町、丸森町)などが進めています。 2025.02.09ゴミ処理広域化宮城県粗大ごみ処分
粗大ゴミの出し方・持ち込み方石巻市で粗大ごみの収集・持ち込み(石巻広域クリーンセンター) 石巻市の粗大ごみの持ち込み場所は、可燃性粗大ごみは石巻広域クリーンセンター(石巻市重吉町8番地20)に、不燃性粗大ごみは石巻市一般廃棄物最終処分場に持ち込み(自己搬入)でき、100キログラムあたり1,000円の手数料が必要です。 2025.01.01粗大ゴミの出し方・持ち込み方宮城県粗大ごみ処分
粗大ゴミの出し方・持ち込み方仙台市で粗大ごみの収集・持ち込み(今泉工場・葛岡工場) 仙台市の粗大ごみの持ち込み場所は、今泉工場(仙台市若林区今泉字上新田103)・葛岡工場(仙台市青葉区郷六字葛岡57-1)に自己搬入でき、100kgまで1,500円・100kgを超える分10kgまでごとに150円の手数料が必要です。 2025.01.01粗大ゴミの出し方・持ち込み方宮城県粗大ごみ処分
蛍光管・乾電池の捨て方石巻市の蛍光灯・乾電池の捨て方≪資源物回収≫ 石巻市で蛍光管・乾電池の捨て方は、有害ごみとして毎月1回、「石巻市指定ごみ袋」に入れ集積所に出します。また、蛍光管、水銀温度計、水銀体温計、使い捨てライター、廃乾電池類は個別に指定袋に入れます。 2024.12.19蛍光管・乾電池の捨て方宮城県粗大ごみ処分
蛍光管・乾電池の捨て方仙台市の蛍光灯・乾電池の捨て方≪資源物回収≫ 仙台市で蛍光管・乾電池の捨て方は、資源物「缶・びん・ペットボトル、廃乾電池類」として週1回の回収です。集積所に配布される、黄色の回収容器の中へ、直接入れてください。電池は必ず電極部分にテープを貼り、絶縁をしてから透明な袋に入れて、回収容器へ入れてください。蛍光管は運搬中に割れないよう、買ったときのケースに入れるか新聞紙などで包んでから、回収容器の脇に置いてください。 2024.12.19蛍光管・乾電池の捨て方宮城県粗大ごみ処分