東京粗大ごみ持ち込み

ゴミ処理広域化

東京都の家庭ごみ・粗大ごみの処理施設

東京都の家庭ごみ・粗大ごみの処理施設(広域化・集約化)では、区部・多摩地域・島しょ地域の3ブロックに分けて推進しています。区部は、東京二十三区清掃一部事務組合で広域処理を実施し、30市町村で構成される多摩地区は広域化によっって平成10年度時点の20施設から15施設まで集約化を実現しています。
東京粗大ごみ持ち込み

足立区の粗大ゴミの出し方・持ち込み(処理場への直接搬入)

足立区の粗大ごみの持ち込み場所(自己搬入)は、白井運輸株式会社(足立区鹿浜三丁目28番7号)、株式会社新井商店(足立区北加平町8番26号)に持ち込むことができます。事前に必ず粗大ごみ受付センターに申込みが必要です。直接持ち込みの場合は無料になり、粗大ごみ処理券は必要ありません。23区のうち10区では、持ち込みができるように中継所など区内施設を設置しています。
東京粗大ごみ持ち込み

豊島区の粗大ごみの出し方・持ち込み(持ち込みできない)

豊島区の粗大ごみの持ち込み場所は、個人で清掃工場に持込むことはできません。粗大ごみ受付センターへ収集をお申込みください。豊島区では、収集地区ごとに粗大ごみ収集曜日が決まっています。収集日の午前8時までに粗大ごみ処理券を貼って出してください。23区のうち10区では、持ち込みができるように中継所など区内施設を設置しています。
東京粗大ごみ持ち込み

調布市の粗大ごみの出し方・持ち込み(調布市クリーンセンター)

調布市の粗大ごみの持ち込み場所は、調布市クリーンセンター(調布市野水2丁目1番地1)に持ち込むもとができ、手数料は10kgごとに税込300円です。持ち込んだ際に粗大ごみの重さを量り、その重量で手数料が決まり、現金でお支払いください。支払は現金のみです。収集の場合は、粗大ごみ処理券が必要です。(調布市の粗大ごみ処理券は、特定廃棄物処理券に変更になりました。)
東京粗大ごみ持ち込み

西東京市の粗大ごみの出し方・持ち込み≪柳泉園グランドパーク≫

西東京市の粗大ごみの持ち込み場所は、柳泉園組合(柳泉園グランドパーク)(東京都東久留米市下里4-3-10)に搬入し、手数料は10kgごとに税込380円です。支払いは現金払いのみです。柳泉園組合は清瀬市、東久留米市及び西東京市(関係市)の廃棄物を共同で処理するための一部事務組合です。西東京市の粗大ごみ処理シールは200円券と500円券と1000円券の3種類があります。
東京粗大ごみ持ち込み

葛飾区の粗大ごみの出し方・持ち込み(粗大ごみ持込ステーション)

葛飾区の粗大ごみの持ち込み場所は、「葛飾東(東水元)粗大ごみ持込ステーション(東水元4-5-6)」「葛飾西(奥戸)持込ステーション(奥戸3-23-28)」の区内2か所で搬入できます。持ち込みの場合は、収集料金の半額分の粗大ごみ処理券を貼って持ち込みます。収集料金が300円の品目は無料となります。23区のうち10区では、持ち込みができるように中継所など区内施設を設置しています。
東京粗大ごみ持ち込み

荒川区の粗大ごみの出し方・持ち込み(持ち込みできない)

荒川区の粗大ごみの持ち込み場所は、清掃事務所や清掃工場に持ち込むことはできません。荒川区では、粗大ごみの収集は有料で、事前に粗大ごみ受付センターへのお申し込みが必要です。23区のうち10区では、持ち込みができるように中継所など区内施設を設置しています。
東京粗大ごみ持ち込み

練馬区の粗大ごみの出し方・持ち込み(練馬区資源循環センター)

練馬区の粗大ごみの持ち込み場所は、練馬区資源循環センター(練馬区谷原1丁目2番20号)に持ち込みできます。収集の場合も、持込みの場合も粗大ごみ受付センターに申込み、粗大ごみ処理券に「収集日(持込み日)」と「受付番号または氏名」を記入のうえ、品目ごとに見やすい場所に貼ってください。23区のうち10区では、持ち込みができるように中継所など区内施設を設置しています。
東京粗大ごみ持ち込み

立川市の粗大ごみの出し方・持ち込み(クリーンセンターたちむにぃ)

立川市では、粗大ごみの持ち込み場所は、クリーンセンターたちむにぃ(立川市泉町2002)には、机等の木製の粗大ごみ、ふとん等燃やせるもの。総合リサイクルセンター(立川市西砂町4-77-1)は、それ以外の粗大ごみ(金属、プラスチック等)を持ち込み可能です。料金は1kgあたり30円ですが、総合リサイクルセンターでは計量機が10kg単位のため10kgあたり300円です。
東京粗大ごみ持ち込み

目黒区の粗大ごみの出し方・持ち込み(持ち込みできない)

目黒区の粗大ごみの持ち込み場所は、持込による粗大ごみの受付は行っておりません。粗大ごみは、家庭で使用したものを有料・事前申込み制で収集しています。収集日の当日、朝8時までに、粗大ごみ処理券を貼った粗大ごみをご自宅の前に出してください。23区のうち10区では、持ち込みができるように中継所など区内施設を設置しています。