小型家電回収ボックスの設置場所

小型家電回収ボックスの設置場所

鹿児島市の小型家電回収ボックスとパソコン

鹿児島市では、使用済み小型家電を市役所などに設置された「小型家電回収ボックス」で回収しています。設置場所は、市役所のほか、民間の家電量販店やショッピングセンターなどの協力店があります。ノートパソコンについては、回収ボックスでも回収していますが、できるだけメーカーや小型家電リサイクル法の認定事業者の回収を利用してください。
小型家電回収ボックスの設置場所

霧島市の小型家電回収ボックスとパソコン

霧島市では、平成25年4月の「使用済小型電子機器等の再資源化の促進に関する法律」(小型家電リサイクル法)施行にともない、平成26年10月から、使用済小型家電を回収しています。小型家電回収ボックスは、市役所の各庁舎や、小型家電回収協力店等に設置しています。
小型家電回収ボックスの設置場所

金沢市の小型家電の資源物集積所回収とパソコン

金沢市では、小型家電は、燃やさないごみの「金属・小型家電類」として月1回収集し、原料として使用できるまでに分解・分類されたあと、新たな金属製品へとリサイクルされています。指定ごみ袋は不要で、半透明袋に入れ、口をしばってごみステーションに出してください。半透明袋に入らない場合はそのままで、大きいものは「不用品」と表示して出してください。
小型家電回収ボックスの設置場所

鳥取市の小型家電回収ボックスとパソコン

鳥取市では、「使用済小型電子機器等の再資源化の促進に関する法律」の施行を受け、市役所や協力店舗等14箇所に回収ボックスを設置し、使用済小型家電のリサイクルを行っています。回収ボックスの投入口「たて20cm×よこ40cm」に入る小型家電が対象です。
小型家電回収ボックスの設置場所

米子市の小型家電回収ボックスとパソコン

米子市では、平成26年11月から、パソコンなどの使用済み小型家電の回収を実施しています。分別区分が「不燃」または「不燃性粗大ごみ」となっているもののうち、電気または電池で動く家電製品が広く対象となっています。なお、パソコンは「不燃」、「不燃性粗大ごみ」で出すことは出来ませんが小型家電リサイクルの対象品目です。
小型家電回収ボックスの設置場所

甲斐市の小型家電回収ボックスとパソコン

甲斐市では資源の有効活用を図るため市内3箇所のリサイクルステーションにおける使用済小型家電の回収品目を大幅に拡充し、従来、縦15センチメートル×横25センチメートルの専用ボックスに入るもののみを回収をしていましたが、現在は家電リサイクル法で規定されている4品目【テレビ・エアコン・洗濯機(乾燥機)・冷蔵庫(冷凍庫)】を除く全ての使用済小型家電を回収しています。
小型家電回収ボックスの設置場所

甲府市の小型家電回収ボックスとパソコン

甲府市では、小型家電を回収し小型家電に含まれる有用な金属をリサイクルしています。環境センター(甲府市上町601-4)でのみ、デスクトップパソコンを回収しているため回収ボックスの投入口は縦55cm横70cmです。ほかの施設の回収ボックスは縦15cm横30cmのためデスクトップパソコンなどは回収できません。
小型家電回収ボックスの設置場所

那覇市の小型家電の集積所回収とパソコン

那覇市では、小型の電化製品(ドライヤー、炊飯器、トースターなど)は「もやさないごみ」として、毎月2回収集しています。小型の電化製品は、指定ごみ袋(青色)で出してください。また、携帯電話(本体・充電器)は、市役所本庁1階(総合案内)の「携帯電話・スマートフォン回収BOX」でも回収しています。
小型家電回収ボックスの設置場所

沖縄市の小型家電の集積所回収とパソコン

沖縄市では、小型の家電製品は「もやせないごみ」として、毎週収集しています。小型の家電製品は、指定ごみ袋(もやせないごみ用)で出してください。
小型家電回収ボックスの設置場所

秋田市の小型家電回収ボックスとパソコン

秋田市では、「使用済み小型電子機器等の再資源化の促進に関する法律」に基づき、市役所本庁舎や各市民サービスセンター、スーパー等にボックスを設置し、携帯電話やデジタルカメラなどの使用済み小型家電の回収を開始してています。小型家電はボックスに投入していただくことが望ましいですが、パソコンを除き、これまでどおり「金属類」としてごみ集積所に出すこともできます。