埼玉県粗大ごみ処分

小型家電回収ボックスの設置場所

戸田市の小型家電回収ボックスとパソコン

戸田市では、2014年(平成26年)4月から「粗大ごみ」や「不燃物等」としてごみ集積所等から小型家電を回収しています。同年10月からは、ごみ集積所等に出しづらかった、携帯電話等の小型家電を回収するため、小型家電回収ボックスを市内12か所の公共施設に設置しています。
小型家電回収ボックスの設置場所

川越市の小型家電回収ボックスとパソコン

川越市では、「東京オリンピックのレガシー」として、小型家電のリサイクルを引き続き行っています。ご家庭で不要になった携帯電話等の小型家電を処分する際は、公共施設10か所に設置の小型家電回収ボックスをご利用ください。回収するものは、家電製品で投入口(10cm25cm)に入るものです。
小型家電回収ボックスの設置場所

川口市の小型家電の資源物ステーション回収とパソコン

川口市では小型家電に含有される金や銅、レアメタルなどの有用金属を有効利用するため、小型家電のリサイクルを平成25年4月1日から開始しました。資源物及び粗大ごみの中から、廃棄物処理施設で小型家電を手選別によって分別し回収しますので、ごみの分別区分は変わりません。
小型家電回収ボックスの設置場所

富士見市の小型家電のピックアップ回収とパソコン

富士見市では、平成25年4月1日の使用済小型電子機器等の再資源化の促進に関する法律(小型家電リサイクル法)施行に伴い、富士見市・新座市・志木市で構成している志木地区衛生組合において小型家電を選別し、リサイクルを行っています。
小型家電回収ボックスの設置場所

加須市の小型家電回収ボックスとパソコン

加須市では、小型家電のリサイクルにより資源化を図るために、本庁舎・各総合支所へ小型家電回収ボックスを設置しています。また、粗大ごみ処理施設における適切な分別(直接搬入者による分別及び作業員によるピックアップ回収)を実施しています。
小型家電回収ボックスの設置場所

入間市の小型家電回収ボックスとパソコン

入間市では、平成25年4月の小型家電リサイクル法施行に伴い、小型家電に特化した回収に取り組んでいます。小型家電回収専用ボックスは、市役所(正面玄関)、リサイクルプラザ(1階ロビー)、各公民館(中央公民館を除く)、計15ケ所に設置しています。
小型家電回収ボックスの設置場所

久喜市の小型家電の集積所回収とパソコン

久喜宮代衛生組合(久喜市と宮代町の一般廃棄物を共同処理する一部事務組合)では、小型家電製品に含まれる、金などの貴金属やレアメタルを回収・リサイクルするための小型家電のリサイクルを平成25年10月より開始しています。 毎月1回の「燃やせないごみ」の日に回収した小型家電リサイクル制度の対象品を、各清掃センター内で選別していますので、ごみの出し方の変更はありません。
小型家電回収ボックスの設置場所

上尾市の小型家電回収ボックスとパソコン

上尾市は、環境省の平成25年度「小型家電リサイクル実証事業」の事業対象地域に採択され、平成26年1月から、市内9か所の公共施設(市役所、各支所・出張所、西貝塚環境センター)に回収ボックスを設置し、希少金属を多く含むデジタルカメラやゲーム機などの小型家電を回収しています。
小型家電回収ボックスの設置場所

三郷市の小型家電回収ボックスとパソコン

三郷市では、平成27年9月1日(火)から市役所本庁舎1階に小型家電回収ボックスを設置しました。小型家電回収ボックスでは、携帯電話やノートパソコンも回収しています。小型家電を「もえないごみ」として出す場合は、携帯電話やノートパソコンは対象外となっています。
小型家電回収ボックスの設置場所

ふじみ野市の小型家電回収ボックスとパソコン

ふじみ野市では、小型家電製品に含まれる希少金属(レアメタル)を回収しています。携帯電話など、集積所に出しにくいものは小型家電回収ボックスをご利用ください。市役所・支所、図書館など公共施設に設置しています。