蛍光管・乾電池の捨て方

埼玉県粗大ごみ処分

川口市の蛍光灯・乾電池の捨て方≪有害ごみ・拠点回収≫

川口市では、蛍光管は週2回の「有害ごみ」の日に、乾電池は市役所・支所・公民館等の収集拠点に常設してある「専用収集ボックス」で回収しています。蛍光管は危険がないように箱に入れるか新聞紙で包み、「有害ごみ」と書いた紙をはって出してください。乾電池は袋に入れずに、「専用収集ボックス」にそのまま出してください。
愛知県粗大ごみ処分

豊田市の蛍光灯・乾電池の捨て方≪有害ごみ≫

豊橋市では、蛍光管・乾電池は「有害ごみ」として、月1回の「資源」の日に資源ステーションに出すか、リサイクルステーション(資源回収の常設拠点施設)に持ち込んでください。開設日時や回収品目は、各リサイクルステーションによって異なります。
神奈川県粗大ごみ処分

藤沢市の蛍光灯・乾電池の捨て方≪特定処理品目(透明・半透明の袋)≫

藤沢市では、蛍光管・乾電池は週1回の「プラ・油・特定品目」の日に出します。藤沢市では家庭系ごみが一部有料化となり、「可燃ごみ」・「不燃ごみ」の共通の有料指定袋が必要ですが、蛍光管・乾電池は「特定処理品目」として指定袋ではなく透明・半透明の袋に入れごみ集積所に出すことができます。
奈良県粗大ごみ処分

橿原市の蛍光灯・乾電池の捨て方≪有害物≫

橿原市では、蛍光管・乾電池は月1回の「粗大ごみ・資源ごみ」の日に「有害物」として、「電池」、「蛍光灯」、「水銀製品」に分類し、紙箱等に入れ、品名の張り紙をして出してください。蛍光灯・LED蛍光灯・蛍光管、電球が対象です。乾電池・ボタン電池・ニカド電池・リチウムバッテリーが対象です。
宮城県粗大ごみ処分

仙台市の蛍光灯・乾電池の捨て方≪資源物回収≫

仙台市で蛍光管・乾電池の捨て方は、資源物「缶・びん・ペットボトル、廃乾電池類」として週1回の回収です。集積所に配布される、黄色の回収容器の中へ、直接入れてください。電池は必ず電極部分にテープを貼り、絶縁をしてから透明な袋に入れて、回収容器へ入れてください。蛍光管は運搬中に割れないよう、買ったときのケースに入れるか新聞紙などで包んでから、回収容器の脇に置いてください。
秋田県粗大ごみ処分

横手市の蛍光灯・乾電池の捨て方≪燃やさないごみ≫

横手市では、蛍光管は月1回の「燃やさないごみ」の日に、集積所設置の青色コンテナに出してください。乾電池は月1回の「小型家電(こでん)・電池」の日に、集積所設置の青色コンテナへ出してください。以前は回収できなかった「ボタン型電池」「充電式電池」なども回収します。
大阪府粗大ごみ処分

枚方市の蛍光灯・乾電池の捨て方≪拠点回収(ボックス)≫

枚方市では、蛍光管・乾電池は「粗ごみ」として焼却処理していましたが、平成30年4月1日からご家庭から出る水銀使用廃製品の回収拠点を設け分別回収を実施しています。市内の公共施設(市役所・市民センターなど)や協力店舗(ショッピングセンターなど)に「水銀使用廃製品回収ボックス」を設置しています。回収ボックスを利用できない場合は、これまでどおり「粗ごみ」で処分してください。
愛知県粗大ごみ処分

春日井市の蛍光灯・乾電池の捨て方≪拠点回収≫

春日井市では、蛍光管・乾電池を拠点回収で収集しています。蛍光管は、令和元年10月1日よりエコメッセ春日井・ふれあいセンター・公民館など公共施設とともに、パナショップなどの回収協力店で拠点回収をしています。乾電池は、公共施設・金融機関・郵便局などに「乾電池回収箱」を設置して拠点回収をしています。
千葉県粗大ごみ処分

流山市の蛍光灯・乾電池の捨て方≪有害危険ごみ≫

流山市では、蛍光管・乾電池は月2回の「有害危険ごみ」の日に、各品物ごとに袋を分けて入れて、品物名を明記して出してください。長い蛍光管を出す際は購入時の筒に入れて出してください。LED照明は「燃やさないごみ」になります。
三重県粗大ごみ処分

四日市市の蛍光灯・乾電池の捨て方≪資源物≫

四日市市では、蛍光管・乾電池は2週に1回の「資源物」の日に、それぞれ透明または半透明の袋に入れて出します。四日市市指定ごみ収集袋でも出すことができます。また、それぞれ「蛍光管」「電池」袋に表示して出してください。電池は、乾電池・ボタン電池・充電式電池などが対象です。