蛍光管・乾電池の捨て方

千葉県粗大ごみ処分

八千代市の蛍光灯・乾電池の捨て方≪有害ごみ(指定袋回収)≫

八千代市では、蛍光管・乾電池は月2回の「不燃ごみ・有害ごみ」の日に、八千代市指定ごみ袋(不燃・有害ごみ専用)を使用して出してください。「不燃ごみ」と「有害ごみ」は同じ指定ごみ袋に入れて同じ収集日に出すことができます。
蛍光管・乾電池の捨て方

沼津市の蛍光灯・乾電池の捨て方≪埋め立てごみ・資源回収≫

沼津市では、蛍光管は月1回の「埋め立てごみ」の日に埋め立てごみの集積場所に、乾電池は月1回の「資源回収」の日に資源回収の集積場所に出します。蛍光管は有害物が入っているので、適切な処理が必要です。出す時は割らないでそのまま出してください。割れてしまったものは、指定袋に入れて「蛍光管」と書いて出してください。
大阪府粗大ごみ処分

豊中市の蛍光灯・乾電池の捨て方≪拠点回収(ボックス)≫

豊中市では、蛍光管・乾電池は4週に1回の「不燃ごみ」の日に出すことができます。また、市内の公共施設(市役所・文化センター・図書館など)とともに民間施設(家電量販店など)にも専用回収ボックスを設置し、水銀を使用した蛍光管、体温計・血圧計及び電池類の拠点回収も実施しています。
愛知県粗大ごみ処分

豊田市の蛍光灯・乾電池の捨て方≪有害ごみ≫

豊橋市では、蛍光管・乾電池は「有害ごみ」として、月1回の「資源」の日に資源ステーションに出すか、リサイクルステーション(資源回収の常設拠点施設)に持ち込んでください。開設日時や回収品目は、各リサイクルステーションによって異なります。
北海道粗大ごみ処分

旭川市の蛍光灯・乾電池の捨て方≪燃やせないごみ≫

旭川市では、蛍光管・乾電池は2週に1回の「燃やせないごみ」の日に、「燃やせないごみ」の有料指定袋ではなく、透明または半透明の袋に入れて出してください。白熱電球・グローランプは、空箱に入れるか、新聞紙でくるむなどの割れない処理をして、他の「燃やせないごみ」と一緒に有料指定袋に入れて出してください。
大分県粗大ごみ処分

別府市の蛍光灯・乾電池の捨て方≪もやさないごみ≫

別府市では、蛍光管・乾電池は月2回の「もやさないごみ」の日に、別府市指定ごみ袋(透明)に入れて出してください。また、小型充電式電池などが原因のごみ処理施設やごみ収集車の発火事故が全国で増加しており、事故を未然に防ぐため、別府市では「市役所本庁舎3F生活環境課」と「別府市リサイクル情報センター(消防署下)」で使用済みの小型充電式電池の回収もしています。
三重県粗大ごみ処分

津市の蛍光灯・乾電池の捨て方≪危険ごみ≫

津市では、蛍光管・乾電池は3ヶ月に1回の「危険ごみ」の日に、蛍光管は新しい蛍光管が入っていた箱や袋に入れて割れないようにして、乾電池は透明または半透明の袋に入れて出してください。他のごみと混ぜないようにしてください。
兵庫県粗大ごみ処分

宝塚市の蛍光灯・乾電池の捨て方≪小型不燃ごみ≫

宝塚市では、蛍光管・乾電池を月2回の「小型不燃ごみ」の日に収集しています。「小型不燃ごみ」は、一辺30センチ以下のものです。透明又は半透明の袋で出してください。蛍光管は30センチを超えても「小型不燃ごみ」で出すことができます。
蛍光管・乾電池の捨て方

鹿児島市の蛍光灯・乾電池の捨て方≪資源物≫

鹿児島市では、蛍光管・乾電池は月1回の「資源物(電球・蛍光灯、乾電池、スプレー缶類)」の日に、別々の透明ごみ袋(ごみ袋の容量は45リットルまで)に入れて出してください。レジ袋は無色透明であれば、ごみ袋として使用できます。
奈良県粗大ごみ処分

奈良市の蛍光灯・乾電池の捨て方≪有害ごみ≫

奈良市では、蛍光管・乾電池は「有害ごみ」として、「大型ごみ」とともに収集の申込みが必要です。収集申込み後、透明または半透明の45リットル以下の袋に入れ、「有害・名前(苗字)」の貼紙をしてだしてください。大型ごみの申し込みの締切日は、収集日の4日前(土日、年末年始を除く)の15時です。