東京PCリサイクル

東京PCリサイクル

青梅市の小型家電回収ボックスとパソコン

青梅市では、市内14か所に設置してある小型家電回収ボックスで、無料で回収しています。また、毎年、秋に開催される「青梅産業観光まつり」会場内でも、小型家電製品の回収を行っています。青梅市リサイクルセンターに直接持ち込む場合は、長辺30cm未満の製品は無料回収ですが、長辺50cm以上の製品は粗大ごみとして有料回収となります。
東京PCリサイクル

足立区の小型家電回収ボックスとパソコン

足立区の小型家電リサイクルでは、小型家電リサイクル法施行前より、小型電子機器類を含む燃やさないごみ・粗大ごみの資源化をしており、回収後に小型電子機器類を選別する「ピックアップ方式」を採用しています。また、家庭用パソコンリサイクルでは、足立区と協定を締結している「リネットジャパンリサイクル」が一定の条件のもと無償回収を実施するとともに、区民自ら持ち込みする有料受入施設もあります。
東京PCリサイクル

豊島区の小型家電回収ボックスとパソコン

豊島区では、貴金属、レアメタルなどの有用な金属がふくまれているデジタルカメラやゲーム機などを資源として有効活用するために、ご家庭でいらなくなった小型家電を回収しています。金属・陶器・ガラスごみの日に出すか、もしくは区内の公共施設に設置されている小型家電回収ボックスに入れてください。
東京PCリサイクル

調布市の小型家電回収ボックスとパソコン

調布市は、小型家電リサイクルでは、小型家電は燃やせないごみとして収集し、搬入先のふじみ衛生組合で有用金属の再資源化が図られており、専用の小型家電回収ボックスによる無料の拠点回収も試行実施しています(平成26年9月から)。また、リネットジャパンリサイクルとの間で連携協定を締結し、宅配便を活用した使用済みパソコン(無料回収)・小型家電の回収を実施しています。
東京PCリサイクル

西東京市の小型家電回収ボックスとパソコン

西東京市では、小型家電は毎月1回指定日に個別収集しています。収集日の午前8時30分までに、敷地内の収集しやすい場所に出してください。また、令和2年12月1日にリネットジャパンリサイクル株式会社と使用済み小型家電のリサイクル促進のための「西東京市とリネットジャパンリサイクルとの連携と協力に関する協定」を締結しました。
東京PCリサイクル

葛飾区の小型家電回収ボックスとパソコン

葛飾区の小型家電リサイクルでは、回収ボックスを区有施設23カ所に設置し拠点回収しています(対象品目であっても一辺の長さが30cmを超えるものについては粗大ごみになります)。また、小型家電を含むパソコンリサイクルでは、葛飾区と協定を締結している「リネットジャパンリサイクル」が一定の条件のもと、無償回収を行っています。
東京PCリサイクル

荒川区の小型家電回収ボックスとパソコン

荒川区では、資源のリサイクルを促進するため、家庭で不用となった携帯電話等の小型家電を区が回収しています。区役所本庁舎や各ふれあい館などに専用の回収ボックスを設置して回収するほか、フリーマーケット等のイベントでも回収します。
東京PCリサイクル

練馬区の小型家電回収ボックスとパソコン

練馬区は、小型家電リサイクルでは、区立施設16か所に回収ボックス(投入口、縦12センチ横25センチ)を設置し、拠点回収にて行っています。また、パソコンを含む小型家電リサイクルでは、練馬区と協定を締結しているリネットジャパンリサイクル株式会社が、一定の条件のもと、無料で回収を行っています。
東京PCリサイクル

立川市の小型家電回収ボックスとパソコン

立川市では、「立川市役所本庁舎」「子ども未来センター」「総合リサイクルセンター」に、小型家電の回収ボックスを設置しています。また、回収された燃やせないごみの中から、小型家電を分別・拾い上げて国の認定した事業者に引き渡し再資源化しています。また、立川市ではパソコンの回収できません。連携・協力事業者であるリネットジャパンリサイクルが、宅配便によるパソコンの回収を行っています。
東京PCリサイクル

目黒区の小型家電回収ボックスとパソコン

目黒区の小型家電リサイクルでは、区内10カ所に設置したボックスで使用済小型家電の回収を行っています。また、小型家電を含むパソコンリサイクルでは、目黒区と協定を締結している「リネットジャパンリサイクル」が一定の条件のもと、無償回収を行っています。