東京PCリサイクル

東京PCリサイクル

東久留米市の小型家電回収ボックスとパソコン

東久留米市では、小型家電は分別して収集することで、レアメタル(希少金属)などの再資源化を行い、ごみ減量に貢献できることから、これまで各種イベントやごみ対策課において、小型家電の実験回収をしてきました。これを踏まえ、小型家電回収ボックスを順次設置(常設)し、回収を行っています。
東京PCリサイクル

杉並区の小型家電回収ボックスとパソコン

杉並区の小型家電リサイクルでは、清掃事務所など区内6カ所で使用済小型家電の拠点回収を行っています。また、小型家電を含むパソコンリサイクルでは、杉並区と協定を締結している「リネットジャパンリサイクル」が一定の条件のもと、無償回収を行っています。
東京PCリサイクル

昭島市の小型家電回収ボックスとパソコン

昭島市では、平成25年4月に「使用済小型電子機器等の再資源化の促進に関する法律(小型家電リサイクル法)」が施行されたのと同時に、小型家電回収ボックスを下記市内18箇所に設置し、小型家電のリサイクルを進めています。
東京PCリサイクル

日野市の小型家電回収ボックスとパソコン

日野市では、平成25年4月から「小型家電・金属類」は資源物となり、不燃ごみの量を減らし資源化率をアップさせるために、不燃ごみとしている「小型家電・金属類」を資源物として回収しています。回収日は、4週に1回、地域ごとに決められた水曜日です。平成27年4月からパソコン(データの消去を行ったもの)、パソコン用モニターも小型家電・金属類として回収を始めました。
東京PCリサイクル

新宿区の小型家電回収ボックスとパソコン

新宿区の小型家電リサイクルでは、区内12カ所に設置した「使用済小型電子機器等専用回収ボックス」で使用済小型家電の回収を行っており、清掃センター・清掃事務所などでは窓口回収も行っています。また、小型家電を含むパソコンリサイクルでは、新宿区と協定を締結している「リネットジャパンリサイクル株式会社」が一定の条件のもと、無償回収を行っています。
東京PCリサイクル

文京区の小型家電回収ボックスとパソコン

文京区の小型家電リサイクルでは、文京シビックセンターで定期的に開催される資源の有効活用イベントで、使用済み小型家電9品目(パソコン除く)の回収を行っています。また、パソコンを含む小型家電リサイクルでは、文京区と協定を締結している「リネットジャパンリサイクル株式会社」が一定の条件のもと、無償回収を行っています。
東京PCリサイクル

府中市の小型家電回収ボックスとパソコン

府中市は、小型家電リサイクルでは、ごみ減量推進課が出展するイベントで使用済み小型家電回収ボックスを設置し、対象品目の回収を行なっています。また、リネットジャパンリサイクル株式会社と使用済み小型家電の回収に関する連携協定を締結し、宅配便を活用して使用済み小型家電・パソコンを回収しています。
東京PCリサイクル

小金井市の小型家電回収ボックスとパソコン

小金井市では、小型家電を「燃やさないごみ」として2週に1回収集しています。「燃やさないごみ」の指定収集袋は青色で、特小袋(5リットル相当)・小袋(10リットル相当)・中袋(20リットル相当)・大袋(40リットル相当)の4種類です。
東京PCリサイクル

小平市の小型家電回収ボックスとパソコン

小平市では、小型家電回収ボックスを設置して拠点やイベントで回収し、リサイクルしています。また、リネットジャパンリサイクル株式会社と使用済み小型家電のリサイクル促進のために連携し、回収先住所が小平市内でパソコンを含む場合は、1回につき1箱が無料になります。パソコンを含まない回収は有料です。
東京PCリサイクル

大田区の小型家電回収ボックスとパソコン

大田区の小型家電リサイクルでは、平成25年10月から小型家電10品目を区施設など42拠点で回収ボックスを設置し回収しています。また、小型家電を含むパソコンリサイクルでは、大田区と協定を締結している「リネットジャパンリサイクル株式会社」が一定の条件のもと、無償回収を行っています。