千葉県粗大ごみ処分

小型家電回収ボックスの設置場所

成田市の小型家電の拠点回収とパソコン

成田市では、成田市リサイクルプラザで小型家電の無料回収をしています。また、小型家電は「金物・陶磁器・ガラス類」として毎月2回収集もしています。「金物・陶磁器・ガラス類」は黄色の指定袋に入れて出します。
小型家電回収ボックスの設置場所

市川市の小型家電回収ボックスとパソコン

市川市では、平成25年11月から携帯電話やデジタルカメラなどの使用済小型家電のボックス回収を行っています。ボックス回収した使用済小型家電は、市川市清掃業協同組合へ引き渡し、障がい者就労支援施設等における分解・選別を通じて、リサイクルされています。
小型家電回収ボックスの設置場所

市原市の小型家電の集積所ピックアップ回収とパソコン

市原市では、使用済小型電子機器等に含まれる、鉄、アルミ、銅、貴金属、レアメタルといった、有用な金属資源の再資源化を、平成26年4月1日から実施しています。使用済小型電子機器等をイベント回収及び福増クリーンセンターに集められた家電製品からピックアップ回収により、再資源化を図っております。
小型家電回収ボックスの設置場所

印西市の小型家電回収ボックスとパソコン

印西市では、平成25年4月に施行された「使用済小型電子機器等の再資源化の促進に関する法律」に基づき、ごみの減量を進めるとともに、限りある資源の有効活用をするため、市役所、印旛支所、本埜支所、各出張所、公民館など、市内17箇所に専用の回収ボックスを設置し、ご家庭で不用になった小型家電の回収を行い、リサイクルに取り組んでいます。
小型家電回収ボックスの設置場所

千葉市の小型家電回収ボックスとパソコン

千葉市は、資源循環の促進や不燃ごみの減量、最終処分場の延命化などを目的として、平成26年2月より、小型家電とパソコンの分別回収を開始しました。また、平成27年2月1日より、千葉市内においてリネットジャパンによる小型家電(パソコン含む)の宅配回収(有料)が開始され、ご自宅にいながらパソコンなどの小型家電をまとめて出すことができます。
小型家電回収ボックスの設置場所

八千代市の小型家電の集積所回収とパソコン

八千代市では、小型電化製品は毎月2回不燃ごみとして収集しています。また、八千代市では平成31年4月からアフターメダルプロジェクトの一環として、携帯電話・スマートフォン専用の回収ボックスを市内3か所の公共施設(市役所2階クリーン推進課窓口、教育委員会庁舎1階文化・スポーツ課窓口、清掃センター受付及び事務所)に設置しています。
小型家電回収ボックスの設置場所

佐倉市の小型家電回収ボックスとパソコン

佐倉市では、小型家電に含まれる金属類・レアメタルなどをリサイクルするため市内の公共施設に回収ボックスを設置し拠点回収を行っています。 また、携帯電話やPHSは、最寄りの携帯電話・PHS販売店等で、ブランド、メーカーを問わず無料で回収しています。
家電リサイクルの指定引取場所

千葉県千葉市でテレビやエアコンの処分≪家電リサイクル指定引取場所一覧≫

千葉県千葉市で家電リサイクル4品目(テレビ、エアコン、冷蔵庫、洗濯機)を持ち込む場合の指定引取場所は、つばめ急便千葉第四センター(千葉市稲毛区長沼原町225番1号)です。また、リバー千葉事業所(千葉市稲毛区六方町210)や、日本通運千葉東支店(佐倉市大作1丁目8番地7)も指定引取場所です。
モバイルバッテリー

千葉県の資源・有害物の回収≪電球・モバイルバッテリー≫

千葉県の資源物の回収を市町村ごとにまとめています。
ゴミ処理広域化

千葉県の家庭ごみ・粗大ごみの処理施設

千葉県の家庭ごみ・粗大ごみの処理施設(広域化・集約化)では、平成9年の国からの「ごみ処理の広域化計画について」の通知により、平成11年に「千葉県ごみ処理広域化計画」を策定し、計画策定時に55施設ある焼却施設が、令和2年度末、県内では41の焼却施設に集約され稼働しています。集約化等検討対象の市町村等には、香取広域市町村圏事務組合(香取市・神崎町・東庄町・多古町)などがあります。