蛍光管・乾電池の捨て方柏市の蛍光灯・乾電池の捨て方≪有害ごみ≫ 柏市では、蛍光管・乾電池は月2回の「有害ごみ」の日に、品目ごとに中身の見える袋に入れて出してください。「資源品」と同じ収集日です。取り外し可能な充電式電池(リチウムイオンバッテリー)は本体から取り出し、「有害ごみ」に出してください。 2024.12.19蛍光管・乾電池の捨て方千葉県粗大ごみ処分
小型家電回収ボックスの設置場所柏市の小型家電回収ボックスとパソコン 柏市では、平成26年11月から使用済み小型家電を回収し、リサイクルを行っています。このリサイクルにおいて収集・分解作業の一部を市内障害者福祉事業所で行っており、小型家電のリサイクルは福祉的就労の場の創出にも役立っています。また、平成30年4月1日から、回収ボックスに入るものに限り、ご家庭で不要になったパソコンの回収も始めました。 2024.12.19小型家電回収ボックスの設置場所千葉県粗大ごみ処分
蛍光管・乾電池の捨て方松戸市の蛍光灯・乾電池の捨て方≪有害ごみ≫ 松戸市では、蛍光管・乾電池は週1回の「有害などのごみ」の日、透明または半透明のポリ袋で、袋に「有害などのごみ」と明記して出してください。「不燃ごみ」・「資源ごみ」と同じの日の回収です。黒いポリ袋、松戸市認定袋可燃ごみ用、他自治体のポリ袋では出せません。 2024.12.19蛍光管・乾電池の捨て方千葉県粗大ごみ処分
小型家電回収ボックスの設置場所松戸市の小型家電回収ボックスとパソコン 松戸市では、家庭から排出された使用済小型家電は、「不燃ごみ」として収集しております。それに加えて、使用済小型家電のごみ出しの機会を拡大するため、市内20ヵ所に回収ボックスを設置しています。集められた使用済小型家電は、一部市内の障害者就労施設において分解・選別され、リサイクルされています。 2024.12.19小型家電回収ボックスの設置場所千葉県粗大ごみ処分
蛍光管・乾電池の捨て方木更津市の蛍光灯・乾電池の捨て方≪燃やせないごみ≫ 木更津市では、蛍光管・乾電池は月2回の「燃やせないごみ」の日に出してください。1枚の指定ごみ袋に入れて、袋の口をしばって出してください。祝日の収集はありません。蛍光管は、袋からはみ出しても収集します。 2024.12.19蛍光管・乾電池の捨て方千葉県粗大ごみ処分
小型家電回収ボックスの設置場所木更津市の小型家電の拠点回収とパソコン 木更津市では、平成26年4月1日から「ご家庭で使用済みとなった小型家電」の無料回収をしています。おおむね一辺が40cm以内の小型家電(パソコン含む)を、クリーンセンターで無料回収しています。クリーンセンターでは、燃やせないごみ・粗大ごみとしてのパソコンの収集や受け入れはしていません。 2024.12.19小型家電回収ボックスの設置場所千葉県粗大ごみ処分
蛍光管・乾電池の捨て方我孫子市の蛍光灯・乾電池の捨て方≪不燃ごみ(乾電池・蛍光管)≫ 我孫子市では、蛍光管・乾電池は2週に1回の「不燃ごみ」の日に、別の「不燃ごみ」とは分けて出してください。乾電池や蛍光管は、水銀を含むものがあることから、水銀による環境汚染防止のため埋め立てせず資源として回収し適正に処理します。 2024.12.19蛍光管・乾電池の捨て方千葉県粗大ごみ処分
小型家電回収ボックスの設置場所我孫子市の小型家電回収ボックスとパソコン 我孫子市では、「使用済小型電子機器等の再資源化の促進に関する法律(通称:小型家電リサイクル法)」の施行を機に、平成26年5月から各近隣センターと公民館に回収ボックスを設置し、小型家電の回収を実施しています。市内13か所の公共施設と一般の事業所4か所の計17か所で回収しています。 2024.12.19小型家電回収ボックスの設置場所千葉県粗大ごみ処分
蛍光管・乾電池の捨て方成田市の蛍光灯・乾電池の捨て方≪有害ごみ≫ 成田市では、蛍光管・乾電池は月2回の「有害ごみ」の日に、中身がわかるように市販の透明な袋などに入れて出してください。収集日は「金物・陶磁器・ガラス類」と同じ日ですが、「有害ごみ」は「金物・陶磁器・ガラス類」の指定袋には入れないようにしてください。 2024.12.19蛍光管・乾電池の捨て方千葉県粗大ごみ処分
小型家電回収ボックスの設置場所成田市の小型家電の拠点回収とパソコン 成田市では、成田市リサイクルプラザで小型家電の無料回収をしています。また、小型家電は「金物・陶磁器・ガラス類」として毎月2回収集もしています。「金物・陶磁器・ガラス類」は黄色の指定袋に入れて出します。 2024.12.19小型家電回収ボックスの設置場所千葉県粗大ごみ処分