蛍光管・乾電池の捨て方浜松市の蛍光灯・乾電池の捨て方≪特定品目≫ 浜松市では、蛍光管・乾電池は4週に1回の「特定品目」の日に「蛍光管」と「その他のもの」に分けて、コンテナに入れてください。袋に入れて出さないでください。コンテナの色の指定はありませんので、出しやすいコンテナを使用してください。 2024.12.23蛍光管・乾電池の捨て方静岡県粗大ごみ処分
蛍光管・乾電池の捨て方沼津市の蛍光灯・乾電池の捨て方≪埋め立てごみ・資源回収≫ 沼津市では、蛍光管は月1回の「埋め立てごみ」の日に埋め立てごみの集積場所に、乾電池は月1回の「資源回収」の日に資源回収の集積場所に出します。蛍光管は有害物が入っているので、適切な処理が必要です。出す時は割らないでそのまま出してください。割れてしまったものは、指定袋に入れて「蛍光管」と書いて出してください。 2024.12.23蛍光管・乾電池の捨て方静岡県粗大ごみ処分
蛍光管・乾電池の捨て方富士市の蛍光灯・乾電池の捨て方≪埋立等(有害なごみ)≫ 富士市では、蛍光管・乾電池は月1回の「埋立等」の日に「有害なごみ」として出します。一部の蛍光管については、割れやすく破損した際に水銀が飛散・流出する恐れがあるため、集積所に出せませんので市役所への持ち込みになります。 2024.12.23蛍光管・乾電池の捨て方静岡県粗大ごみ処分
蛍光管・乾電池の捨て方青森市の蛍光灯・乾電池の捨て方≪燃えないごみ・燃やせないごみ≫ 青森市の旧青森市の区域では、蛍光管・乾電池は月2回の「燃えないごみ」の日に、他の燃えないごみとは別にして、ごみ集積所にある回収容器に入れてください。青森市の旧浪岡町の区域では、蛍光管は月1回の「燃やせないごみ」の日に指定袋に入れ、乾電池は浪岡庁舎・各公民館・細野山の家の回収ボックスへ投入してください。 2024.12.23蛍光管・乾電池の捨て方青森県粗大ごみ処分
蛍光管・乾電池の捨て方弘前市の蛍光灯・乾電池の捨て方≪燃やせないごみ≫ 弘前市では、蛍光管・乾電池は月1回の「燃やせないごみ」の日に、無色透明または半透明袋に入れて収集場所へ出してください。長さ45cm未満のものが「燃やせないごみ」になります。長さが45cm以上のものは「大型ごみ」です。 2024.12.23蛍光管・乾電池の捨て方青森県粗大ごみ処分
蛍光管・乾電池の捨て方八戸市の蛍光灯・乾電池の捨て方≪有害ごみ回収協力店≫ 八戸市では、蛍光管・乾電池は「有害ごみ」として、市内の有害ごみ回収協力店(スーパーマーケット・ホームセンター・家電量販店・電器店など)に設置されている回収ボックスに出してください。回収協力店は、「八戸市 蛍光管・乾電池 回収協力店」のポスターが目印です。 2024.12.23蛍光管・乾電池の捨て方青森県粗大ごみ処分
蛍光管・乾電池の捨て方長野市の蛍光灯・乾電池の捨て方≪サンデーリサイクル≫ 長野市で蛍光管・乾電池の捨て方は、資源物の回収をスーパーなどの駐車場の一角で行う「サンデーリサイクル」があります。また、蛍光管は蛍光管回収協力店による拠点回収を、乾電池は4週に1回集積所の赤色コンテナで回収しています。 2024.12.23蛍光管・乾電池の捨て方長野県粗大ごみ処分
蛍光管・乾電池の捨て方松本市の蛍光灯・乾電池の捨て方≪資源物回収容器≫ 松本市で蛍光管・乾電池の捨て方は、資源物としてごみステーションの専用回収容器に入れてください。蛍光管に使用されているアルミ・水銀・ガラスは再度生成されるなどしてリサイクルされます。乾電池は鉄鋼製品、路盤材、亜鉛精錬の原料となります。 2024.12.23蛍光管・乾電池の捨て方長野県粗大ごみ処分
蛍光管・乾電池の捨て方上田市の蛍光灯・乾電池の捨て方≪ウィークエンドリサイクル≫ 上田市で蛍光管・乾電池の捨て方は、有害ごみとして集積所回収ではなく、自治会資源物回収として別途他の危険ごみとともに回収しています。また、ショッピングセンターの協力のもと第1から第4土曜日のいずれかに各店毎月1回駐車場にて実施しているウィークエンドリサイクル(資源回収)でも蛍光管・乾電池を回収しています。 2024.12.23蛍光管・乾電池の捨て方長野県粗大ごみ処分
蛍光管・乾電池の捨て方長崎市の蛍光灯・乾電池の捨て方≪燃やせないごみ・随時≫ 長崎市では、蛍光管は「燃やせないごみ」の日に買った時の紙包みなどに入れて、ごみステーションの蛍光管入れへ入れてください。筒型乾電池及びボタン電池は、ごみステーションに設置してある電池入れに随時入れてください。 2024.12.23蛍光管・乾電池の捨て方長崎県粗大ごみ処分