蛍光管・乾電池の捨て方

蛍光管・乾電池の捨て方

小松市の蛍光灯・乾電池の捨て方≪有害ごみ≫

小松市では、蛍光管・乾電池は月1回の「有害ごみ」の日に、「蛍光管」、「電球」、「ライター」、「電池、体温計(水銀を含む家庭用品)」に分け、集積場のカゴやコンテナなどに分けて出してください。電池や蛍光管は専門業者でリサイクルされ、電球とライターは埋立処理されます。
蛍光管・乾電池の捨て方

田辺市の蛍光灯・乾電池の捨て方≪埋立てごみ≫

田辺市では、蛍光管・乾電池は月1回の「埋立てごみ」の日に、「埋立てごみ専用袋」で出してください。乾電池や体温計は、処理の仕方が違いますので、別に透明なビニール袋に入れて、出してください。埋立てごみ専用袋へ一緒に入れないでください。「埋立てごみ」は、破砕処理を行い、体積を小さくしてから埋立て処理を行っています。
蛍光管・乾電池の捨て方

山口市の蛍光灯・乾電池の捨て方≪拠点回収(ボックス)≫

山口市では、蛍光管・乾電池は自治会のごみステーション(集積所)には出すのではなく、山口総合支所、各地域交流センター(次は除く。小郡、秋穂、阿知須、徳地、阿東)及び分館リサイクルプラザ、各資源物ステーション、山口隣保館、陶隣保館、寿泉荘、嘉泉荘、小郡資源物ストックヤード、大海総合センター、青江ストックヤード、阿知須清掃センター、阿東クリーンセンターなどに設置してある回収ボックスで拠点回収しています。
蛍光管・乾電池の捨て方

成田市の蛍光灯・乾電池の捨て方≪有害ごみ≫

成田市では、蛍光管・乾電池は月2回の「有害ごみ」の日に、中身がわかるように市販の透明な袋などに入れて出してください。収集日は「金物・陶磁器・ガラス類」と同じ日ですが、「有害ごみ」は「金物・陶磁器・ガラス類」の指定袋には入れないようにしてください。
蛍光管・乾電池の捨て方

福井市の蛍光灯・乾電池の捨て方≪蛍光管の日、乾電池の日≫

福井市では、蛍光管の収集日は地域によって異なります。福井区域では、2カ月に1回、ペットボトルの収集日と同じ日に収集します。美山区域では、3月・5月・7月・9月・11月の第4水曜日に収集します。越廼・清水区域では、毎月、第4木曜日に収集します。乾電池は、月1回のびん・乾電池の収集日に出収集しています。
蛍光管・乾電池の捨て方

岡崎市の蛍光灯・乾電池の捨て方≪拠点回収≫

岡崎市では、蛍光管・乾電池を、総合資源ステーション「りすた稲熊」や回収協力店(家電量販店・スーパーなど)に回収コンテナや回収ボックスを設置して拠点回収をしています。また、毎週日曜日には市役所・各市民センターでの拠点回収も実施しています。回収拠点の白いコンテナには蛍光管と乾電池を入れてください。
蛍光管・乾電池の捨て方

徳島市の蛍光灯・乾電池の捨て方≪拠点回収≫

徳島市では、蛍光管・乾電池は徳島市役所本庁舎・一部のコミュニティセンター及び公民館・東西環境事業所などに回収箱を設置し、拠点回収をしています。また、乾電池は「粗大ごみ」を出すときに透明又は半透明のポリ袋に入れて一緒に出すこともできます。
蛍光管・乾電池の捨て方

大和市の蛍光灯・乾電池の捨て方≪燃やせないごみ(例外品)≫

大和市では、蛍光管・乾電池は、月2回(隔週)の「燃やせない(不燃)ごみ」の日に出します。「燃やせない(不燃)ごみ」は有料指定ごみ袋がありますが、有害物が含まれる蛍光管・乾電池などは「例外品」として品目ごとに透明・半透明の袋に入れて出します。
蛍光管・乾電池の捨て方

坂井市の蛍光灯・乾電池の捨て方≪資源ごみ(蛍光灯・電球、乾電池)≫

坂井市では、蛍光管・乾電池は月1回の「資源ごみ(蛍光灯・電球、乾電池)」の日に、そのまま回収コンテナ(長さ130cm・幅50cm)に入れてください。また、蛍光管・乾電池にはごく微量ながら水銀等の有害物質が含まれることから、清掃センター最終処分場に埋立てしないで再利用をしています。また、本庁および各支所にも回収コンテナがあります。
蛍光管・乾電池の捨て方

宝塚市の蛍光灯・乾電池の捨て方≪小型不燃ごみ≫

宝塚市では、蛍光管・乾電池を月2回の「小型不燃ごみ」の日に収集しています。「小型不燃ごみ」は、一辺30センチ以下のものです。透明又は半透明の袋で出してください。蛍光管は30センチを超えても「小型不燃ごみ」で出すことができます。