蛍光管・乾電池の捨て方

蛍光管・乾電池の捨て方

宇治市の蛍光灯・乾電池の捨て方≪資源物回収箱・もえるごみ≫

宇治市では、蛍光管は「資源物」として一部の公共施設に設置している回収箱に出し、乾電池は週2回の「もえるごみ」として他のもえるごみと分けて透明の袋に入れて出してください。蛍光管の回収場所は、コミュニティセンター(西小倉、東宇治、南宇治、槇島)・公民館(中央、木幡、小倉、広野)宇治市役所本館・開地域福祉センター・ゆめりあうじです。
蛍光管・乾電池の捨て方

福山市の蛍光灯・乾電池の捨て方≪年4回収集≫

福山市では、蛍光管・乾電池は年4回の収集です。各地域で年4回ある「燃やせる粗大ごみ」の日に出すことができます。出せるものは「蛍光管・使用済乾電池(ボタン電池含む)・ビデオテープ類・ライター類」です。また、割れていない蛍光管は環境センター・ごみ処理施設・廃棄物対策課へ持ち込むこともできます。
蛍光管・乾電池の捨て方

各務原市の蛍光灯・乾電池の捨て方≪有害類コンテナ≫

各務原市では、蛍光管・乾電池は月1回の分別ごみの日に分別ごみステーションの有害類コンテナへ出します。各務原市のリサイクル施設では、回収された蛍光管・乾電池を分けてドラム缶に詰め再生事業者に引き渡します。再生事業者では、亜鉛・鉄・ニッケル・水銀などに選別して金属材料として再利用されます。
蛍光管・乾電池の捨て方

沼津市の蛍光灯・乾電池の捨て方≪埋め立てごみ・資源回収≫

沼津市では、蛍光管は月1回の「埋め立てごみ」の日に埋め立てごみの集積場所に、乾電池は月1回の「資源回収」の日に資源回収の集積場所に出します。蛍光管は有害物が入っているので、適切な処理が必要です。出す時は割らないでそのまま出してください。割れてしまったものは、指定袋に入れて「蛍光管」と書いて出してください。
蛍光管・乾電池の捨て方

野田市の蛍光灯・乾電池の捨て方≪有害ごみ拠点回収≫

野田市では、蛍光管・乾電池は水銀による環境汚染の対策として、市内に設置している回収箱で回収しています。清掃工場、市役所(杜のひろば内)、南・北コミュニティセンター、欅のホール、いちいのホール、リサイクルセンター、北部・関宿中央・関宿・二川・木間ケ瀬公民館、七光台・島会館、ごみ減量協力店の回収箱をご利用ください。
蛍光管・乾電池の捨て方

岐阜市の蛍光灯・乾電池の捨て方≪拠点回収(回収箱)≫

岐阜市で蛍光管・乾電池の捨て方は、拠点回収となります。施設の開設時間内に、各地域の指定した施設に設置されている回収箱に入れてください。蛍光管は、割らずに回収箱に入れる。乾電池は、袋等から出して回収箱に入れる。回収箱の設置場所は、各地域の地域事務所、環境事務所、公民館です。
蛍光管・乾電池の捨て方

三郷市の蛍光灯・乾電池の捨て方≪有害ごみ≫

三郷市では、蛍光管・乾電池は月2回の「有害ごみ」の日に出してください。乾電池は、公共施設等に設置した専用回収ポストも利用できます。収集日は「もえないごみ」と同じですが、必ず分けて出してください。また、水銀は有害物質ですので、「もえるごみ」には絶対に混ぜないでください。 
蛍光管・乾電池の捨て方

吹田市の蛍光灯・乾電池の捨て方≪有害危険ごみ(水色コンテナ)≫

吹田市では、蛍光管・乾電池は月1回の「有害危険ごみ」の日に、集積場にある水色のコンテナに出してください。有害危険ごみは、電池、蛍光灯、水銀体温計等有害な物質を含むもの又は取扱いに注意が必要なものが対象です。モバイルバッテリー・充電式電池・ボタン型電池などは対象外で、また、吹田市で収集も行っていません
蛍光管・乾電池の捨て方

大分市の蛍光灯・乾電池の捨て方≪スプレー缶・蛍光管等≫

大分市では、蛍光管・乾電池は4週に1回の「もやさないごみ」の日に、45リットル以内の透明・半透明の袋で出してください。「スプレー缶類」・「ライター類」・「蛍光管・電球・水銀使用計測器」・「乾電池・ボタン電池」は、別々の袋で同じ収集日に出してください。
蛍光管・乾電池の捨て方

川越市の蛍光灯・乾電池の捨て方≪有害ごみ≫

川越市では、蛍光管・乾電池は4週1回の「有害ごみ」の日に回収しています。祝日も収集日程表のとおりに収集します。小さなビニール袋(無色透明の袋、白色半透明の袋で中身がわかるよう明記したもの)で出してください。