蛍光管・乾電池の捨て方

神奈川県粗大ごみ処分

横浜市の蛍光灯・乾電池の捨て方≪燃えないごみ≫

横浜市では、蛍光管・乾電池は週2回の「燃やすごみ」の日に出します。(横浜市では「燃やすごみ」の日と同日に「燃えないごみ・スプレー缶・乾電池」を回収しています。)蛍光管は、「燃えないごみ」として新聞紙などで包み「蛍光管」などと書いて出し、乾電池は、まとめて透明または半透明の袋に入れて出してください。
千葉県粗大ごみ処分

柏市の蛍光灯・乾電池の捨て方≪有害ごみ≫

柏市では、蛍光管・乾電池は月2回の「有害ごみ」の日に、品目ごとに中身の見える袋に入れて出してください。「資源品」と同じ収集日です。取り外し可能な充電式電池(リチウムイオンバッテリー)は本体から取り出し、「有害ごみ」に出してください。
埼玉県粗大ごみ処分

さいたま市の蛍光灯・乾電池の捨て方≪有害危険ごみ≫

さいたま市では、蛍光管・乾電池は週1回の「有害危険ごみ」の日に出します。「もえないごみ」・「資源物2類」と同じ曜日に収集しています。「もえないごみ」とは別にし、種類ごとに別々の透明袋に入れ、収集所のはしに出してください。
大阪府粗大ごみ処分

寝屋川市の蛍光灯・乾電池の捨て方≪拠点回収(かご)≫

寝屋川市では、蛍光灯のリサイクルを進めるため、拠点収集を行っています。蛍光管専用の回収かごは、自治会集会所や公民館、公共施設に常設し、おおむね、3日に一回の割合で収集しています。また、乾電池は「不燃ごみ」として月3回ほど回収しています。回収かごは「蛍光管」用とともに「スプレー缶」用も設置しています。
兵庫県粗大ごみ処分

伊丹市の蛍光灯・乾電池の捨て方≪拠点回収(ボックス)≫

伊丹市では、蛍光管・乾電池は「水銀使用廃製品」として、市内 7 箇所の公共施設に回収ボックスを設置し、拠点回収を実施しています。回収拠点は、「ふらっと」人権センター・くらしのプラザ(消費生活センター)・きららホール・市役所本庁舎・野間分室・南分室・神津交流センターです。
蛍光管・乾電池の捨て方

上田市の蛍光灯・乾電池の捨て方≪ウィークエンドリサイクル≫

上田市で蛍光管・乾電池の捨て方は、有害ごみとして集積所回収ではなく、自治会資源物回収として別途他の危険ごみとともに回収しています。また、ショッピングセンターの協力のもと第1から第4土曜日のいずれかに各店毎月1回駐車場にて実施しているウィークエンドリサイクル(資源回収)でも蛍光管・乾電池を回収しています。
神奈川県粗大ごみ処分

大和市の蛍光灯・乾電池の捨て方≪燃やせないごみ(例外品)≫

大和市では、蛍光管・乾電池は、月2回(隔週)の「燃やせない(不燃)ごみ」の日に出します。「燃やせない(不燃)ごみ」は有料指定ごみ袋がありますが、有害物が含まれる蛍光管・乾電池などは「例外品」として品目ごとに透明・半透明の袋に入れて出します。
千葉県粗大ごみ処分

野田市の蛍光灯・乾電池の捨て方≪有害ごみ拠点回収≫

野田市では、蛍光管・乾電池は水銀による環境汚染の対策として、市内に設置している回収箱で回収しています。清掃工場、市役所(杜のひろば内)、南・北コミュニティセンター、欅のホール、いちいのホール、リサイクルセンター、北部・関宿中央・関宿・二川・木間ケ瀬公民館、七光台・島会館、ごみ減量協力店の回収箱をご利用ください。
蛍光管・乾電池の捨て方

浜松市の蛍光灯・乾電池の捨て方≪特定品目≫

浜松市では、蛍光管・乾電池は4週に1回の「特定品目」の日に「蛍光管」と「その他のもの」に分けて、コンテナに入れてください。袋に入れて出さないでください。コンテナの色の指定はありませんので、出しやすいコンテナを使用してください。
群馬県粗大ごみ処分

太田市の蛍光灯・乾電池の捨て方≪危険ごみ指定かご≫

太田市では、蛍光管・乾電池は月2回の「危険ごみの日」に、集積所の指定かごに入れて出してください。「危険ごみ」は「もえないごみ」ではありませんので、絶対に「もえないごみの袋」では出さないでください。充電式電池が取り外せない製品(電子タバコなど)も、「危険ごみ」に出してください。(小型家電回収ボックスにも出すことができます。)