蛍光管・乾電池の捨て方金沢市の蛍光灯・乾電池の捨て方≪資源回収(乾電池・水銀含有製品)≫ 金沢市で蛍光管・乾電池の捨て方 金沢市では、蛍光管・乾電池は月2回の「資源回収」の日に「乾電池・水銀含有製品」としてごみステーションの回収箱に出してください。指定ごみ袋は不要です。また、「乾電池・水銀含有製品」は、市の資源搬入ステーションに... 2024.12.23蛍光管・乾電池の捨て方石川県粗大ごみ処分
蛍光管・乾電池の捨て方小松市の蛍光灯・乾電池の捨て方≪有害ごみ≫ 小松市では、蛍光管・乾電池は月1回の「有害ごみ」の日に、「蛍光管」、「電球」、「ライター」、「電池、体温計(水銀を含む家庭用品)」に分け、集積場のカゴやコンテナなどに分けて出してください。電池や蛍光管は専門業者でリサイクルされ、電球とライターは埋立処理されます。 2024.12.23蛍光管・乾電池の捨て方石川県粗大ごみ処分
蛍光管・乾電池の捨て方熊本市の蛍光灯・乾電池の捨て方≪特定品目≫ 熊本市では、蛍光管・乾電池は月2回の「特定品目」の日に、市販の45リットル以下の透明袋か半透明ポリ袋に入れて出してください。異なる種類の特定品目を1枚の透明ごみ袋に入れて、まとめて出すこともできます。ただし、この場合でも、電池類だけは別途小さな透明袋に入れてください。収集日は「ペットボトル」と同じ日に「資源物のごみステーション」に出します。収集はペットボトルとは別の車両です。 2024.12.23蛍光管・乾電池の捨て方熊本県粗大ごみ処分
蛍光管・乾電池の捨て方八代市の蛍光灯・乾電池の捨て方≪資源の日(有害危険物)≫ 八代市では、蛍光管・乾電池は月2回の「資源の日」に、蛍光管は「有害危険物」として、乾電池は「乾電池」として、品目ごとに容器が並べられますので、それぞれに分別して資源物を入れてください。資源物は、エコエイトやつしろの日曜特別開設で持ち込み処分することができます。 2024.12.23蛍光管・乾電池の捨て方熊本県粗大ごみ処分
蛍光管・乾電池の捨て方草津市の蛍光灯・乾電池の捨て方≪拠点回収(回収箱)≫ 草津市では、蛍光管・乾電池は公共施設(市役所および地域まちづくりセンター)で拠点回収しており、各施設に設置の蛍光管回収箱・乾電池回収箱に、袋やケースから必ず出して入れてください。割れた蛍光管は「陶器・ガラス類」で出してください。令和元年8月に、乾電池回収箱の発火事故が発生しています。正しい分別および絶縁をし、対象電池以外を入れないようにしてください。 2024.12.23蛍光管・乾電池の捨て方滋賀県粗大ごみ処分
蛍光管・乾電池の捨て方大津市の蛍光灯・乾電池の捨て方≪燃やせないごみ・拠点回収≫ 大津市では、蛍光管・コイン型電池(型番CR・BR)は月1回の「燃やせないごみ」の日に、大津市指定ごみ袋に入れて集積所へ出してください。筒型乾電池・リチウム一次電池は拠点回収のため、各市民センター、市役所新館3階廃棄物減量推進課、市立小中学校、北消防署・南消防署の回収箱に入れてください。 2024.12.23蛍光管・乾電池の捨て方滋賀県粗大ごみ処分
蛍光管・乾電池の捨て方那覇市の蛍光灯・乾電池の捨て方≪有害危険ごみ≫ 那覇市では、蛍光管・乾電池は月2回の「有害・危険ごみ、乾電池」の日に、種類ごとに分けて、透明・半透明の袋 に入れて出してください。包む際、ガムテープなどは使用しないでください。蛍光管は、購入時の包み箱に入れるか紙に包んで「有害ごみ」として出してください。割れた蛍光管は、厚紙などに包んで「キケン」と表記して、「危険ごみ」として別の袋に入れて出してください。 2024.12.23蛍光管・乾電池の捨て方沖縄県粗大ごみ処分
蛍光管・乾電池の捨て方沖縄市の蛍光灯・乾電池の捨て方≪有害ごみ≫ 沖縄市では、蛍光管・乾電池は週1回の「有害ごみ」の日に、種類別に透明袋(中身が確認できる袋)に入れて、口を必ずしばって出してください。蛍光管は包み箱があれば、包み箱に入れて出してください。令和4年6月24日からリチウム一次電池も対象になりました。リチウム一次電池には、CR、BR、FRという文字が書かれています。 2024.12.23蛍光管・乾電池の捨て方沖縄県粗大ごみ処分
蛍光管・乾電池の捨て方栃木市の蛍光灯・乾電池の捨て方≪有害ごみ≫ 栃木市では、蛍光管・乾電池は月3回の「有害ごみ」の日に、透明または中身が見える半透明の袋に入れ、自治会名(町名・字名)と氏名を必ず記入して出してください。蛍光管は、1回に出せる量は5本以内です。むき出しの状態で何本か出す場合は、ひもでしばって、まとめて出してください。自治会名(町名・字名)と氏名は、箱または袋に書くか、紙に書いて蛍光管に貼って出してください。 2024.12.23蛍光管・乾電池の捨て方栃木県粗大ごみ処分
蛍光管・乾電池の捨て方小山市の蛍光灯・乾電池の捨て方≪有害ごみ≫ 小山市では、蛍光管・乾電池は月1回の「有害ごみ」の日に種類ごとに袋を分けて、45リットルまでの透明袋、または、白地系の半透明袋に入れて、「不燃ごみ収集所」へ出してください。1つの袋に別の種類のごみが一緒に入っている場合は、収集されません。 2024.12.23蛍光管・乾電池の捨て方栃木県粗大ごみ処分