蛍光管・乾電池の捨て方深谷市の蛍光灯・乾電池の捨て方≪有害ごみ≫ 深谷市では、蛍光管・乾電池は月1回(毎月第3金曜日)の「有害ごみ」の日に回収しています。通常の収集所ではなく、各自治会で指定した場所へ種類ごとに袋に入れて出してください。小型充電式電池(ニカド電池・リチウムイオン電池・ニッケル水素電池)は、市役所・総合支所・公民館に設置してある回収ボックスへ入れてください。 2024.12.19蛍光管・乾電池の捨て方埼玉県粗大ごみ処分
蛍光管・乾電池の捨て方朝霞市の蛍光灯・乾電池の捨て方≪有害ごみ≫ 朝霞市では、蛍光管・乾電池は週1回の「有害ごみ」の日に回収しています。収集日は「燃やせないごみ」の日と同じです。「有害ごみ」は種類ごとに透明な袋に入れて、「燃やせないごみ」の日に、「不燃ごみかご(黄色)」の横へ出してください。 2024.12.19蛍光管・乾電池の捨て方埼玉県粗大ごみ処分
蛍光管・乾電池の捨て方春日部市の蛍光灯・乾電池の捨て方≪有害ごみ≫ 春日部市では、蛍光管・乾電池は月2回の「有害ごみ」の日に回収しています。「有害ごみ(蛍光灯・電池類)」は品目ごとに透明なビニール袋に入れて、「危険ごみ(ライター・スプレーかん・小型充電式機器)」とともに、赤色のコンテナに入れてください 2024.12.19蛍光管・乾電池の捨て方埼玉県粗大ごみ処分
蛍光管・乾電池の捨て方新座市の蛍光灯・乾電池の捨て方≪有害ごみ≫ 新座市では、蛍光管・乾電池は2週間に1回の「有害ごみ」の日に回収しています。「不燃ごみ」の日と同じ日の回収ですので、「不燃ごみ」と混ぜないように別々に出してください。乾電池は、廃乾電池収集容器(赤色)に入れてください。 2024.12.19蛍光管・乾電池の捨て方埼玉県粗大ごみ処分
蛍光管・乾電池の捨て方所沢市の蛍光灯・乾電池の捨て方≪有害ごみ≫ 所沢市では、蛍光管・乾電池は月2回の「有害ごみ」の日に、品目ごとに無色透明または白色半透明の袋に入れて出してください。「破砕ごみ類」と同じ日に収集しますが、必ず別の袋に入れてください。割れた蛍光管は、中身が飛散しないように袋の口をしばって、「キケン」と明記してください。 2024.12.19蛍光管・乾電池の捨て方埼玉県粗大ごみ処分
蛍光管・乾電池の捨て方戸田市の蛍光灯・乾電池の捨て方≪もやさないごみ(危険物)≫ 戸田市では、蛍光管・乾電池は週1回の「もやさないごみ」の日に「危険物」として、品目ごとに白色半透明又は透明の袋に入れて出してください。蛍光管は、購入時のケースに入れたり、新聞紙などの古紙に包んだりせず、白色半透明又は透明の袋に入れて出してください。 2024.12.19蛍光管・乾電池の捨て方埼玉県粗大ごみ処分
蛍光管・乾電池の捨て方川越市の蛍光灯・乾電池の捨て方≪有害ごみ≫ 川越市では、蛍光管・乾電池は4週1回の「有害ごみ」の日に回収しています。祝日も収集日程表のとおりに収集します。小さなビニール袋(無色透明の袋、白色半透明の袋で中身がわかるよう明記したもの)で出してください。 2024.12.19蛍光管・乾電池の捨て方埼玉県粗大ごみ処分
蛍光管・乾電池の捨て方川口市の蛍光灯・乾電池の捨て方≪有害ごみ・拠点回収≫ 川口市では、蛍光管は週2回の「有害ごみ」の日に、乾電池は市役所・支所・公民館等の収集拠点に常設してある「専用収集ボックス」で回収しています。蛍光管は危険がないように箱に入れるか新聞紙で包み、「有害ごみ」と書いた紙をはって出してください。乾電池は袋に入れずに、「専用収集ボックス」にそのまま出してください。 2024.12.19蛍光管・乾電池の捨て方埼玉県粗大ごみ処分
蛍光管・乾電池の捨て方富士見市の蛍光灯・乾電池の捨て方≪資源ビン類・有害ごみ≫ 富士見市では、蛍光管は週1回の資源回収の日に「資源ビン類」として黄色いコンテナで、乾電池は週1回の同じく資源回収の日に「有害ごみ」として赤いコンテナで回収しています。 2024.12.19蛍光管・乾電池の捨て方埼玉県粗大ごみ処分
蛍光管・乾電池の捨て方加須市の蛍光灯・乾電池の捨て方≪危険ごみ≫ 加須市では、蛍光管・乾電池は月2回の「危険ごみ」の日に、それぞれ別々に集積所のコンテナに入れてください。また、「缶・びん・ペットボトル」・「燃やさないごみ」と同じ日の回収です。「缶・びん・ペットボトル」・「燃やさないごみ」と混ぜないようにしてください。 2024.12.19蛍光管・乾電池の捨て方埼玉県粗大ごみ処分