埼玉県粗大ごみ処分

粗大ゴミの出し方・持ち込み方

久喜市で粗大ごみの収集・持ち込み(久喜宮代清掃センター)

久喜市の粗大ごみの持ち込み場所は、久喜宮代清掃センター(埼玉県南埼玉郡宮代町大字和戸1276-1)のみです。菖蒲清掃センター・八甫清掃センターへは搬入できません。粗大ごみの搬入は、戸別収集同様に、1点につき粗大ごみ処理券1枚(550円)必要です。
粗大ゴミの出し方・持ち込み方

上尾市の粗大ごみの収集・持ち込み(西貝塚環境センター)

上尾市では、粗大ごみの持ち込み場所は、西貝塚環境センター(上尾市西貝塚35-1)です。西貝塚環境センターへ持ち込みの場合の手数料は10kgにつき80円で、戸別収集の場合、手数料は10kgにつき230円です。ごみの発生場所およびご本人確認のため、「運転免許証」等を受付窓口に提示してください。
粗大ゴミの出し方・持ち込み方

三郷市で粗大ごみの収集・持ち込み(不燃物処理場)

三郷市の粗大ごみの持ち込み場所は、不燃物処理場(三郷市幸房1314) です。月曜日から金曜日(祝休日及び年末年始を除く)の搬入は予約不要ですが、第一日曜日・第四土曜日の搬入は、令和4年1月から、事前予約が必要になりました。手数料は、10㎏あたり200円です。また、一日の搬入限度は300kgまでです。収集処理手数料は、基本手数料1000円と粗大ごみ1点につき500円です。
粗大ゴミの出し方・持ち込み方

ふじみ野市で粗大ごみの収集・持ち込み(ふじみ野市環境センター)

ふじみ野市の粗大ごみの持ち込み場所は、ふじみ野市・三芳町環境センター(ふじみ野市駒林1117)です。受付時間内であればいつでも、ふじみ野市・三芳町環境センターへ直接搬入することができます。一部の粗大ごみの処理が有料ですが、自己搬入する場合は半額となります。有料品目の粗大ごみには、粗大ごみ処理手数料納付券(シール券)を貼付して搬入して下さい。
粗大ゴミの出し方・持ち込み方

さいたま市で粗大ごみの収集・持ち込み(西部環境センター)

さいたま市の粗大ごみの持ち込み場所は、西部環境センター(西区宝来52-1)、桜環境センター(桜区新開4-2-1)、クリーンセンター大崎(緑区大崎317) に持ち込みでき、処理手数料は、100kg未満は無料、100kg以上から10kgにつき22円です。土曜日、祝日、年末の搬入は事前予約が必要です。さいたま市の粗大ごみ処理券は550円券と1,100円券があります。
蛍光管・乾電池の捨て方

鴻巣市の蛍光管・乾電池≪資源回収・拠点回収≫

鴻巣市では、蛍光管は月1回の「資源回収ステーション」の日に出し、乾電池は公共施設等に設置してある回収箱に入れてください。乾電池回収箱は、市役所、吹上支所、川里支所、各公民館などの公共施設、時計店、カメラ店、スーパー、電気店に設置してあります。
蛍光管・乾電池の捨て方

越谷市の蛍光管・乾電池≪危険ごみ≫

越谷市では、蛍光管・乾電池は2週に1回の「危険ごみ」の日に、赤色のかごに入れてください。蛍光管は購入時の箱などに入れてください。乾電池はビニール袋に入れて「乾電池」と明記してください。
蛍光管・乾電池の捨て方

草加市の蛍光管・乾電池≪有害ごみ≫

草加市では、蛍光管・乾電池は月2回の「不燃ごみ」の収集日に「有害ごみ」として収集しています。「有害ごみ」は、ライター、スプレー缶、乾電池、蛍光管、水銀体温計、バッテリー内蔵機器等になり、それぞれ別の袋に分けて出してください。
蛍光管・乾電池の捨て方

狭山市の蛍光灯・乾電池の捨て方≪もやさないごみ・資源≫

狭山市では、蛍光管は「もやさないごみ」の日に出し、乾電池は「びん・缶・乾電池」の日に出します。蛍光管はガムテープなどで束ねず、購入時の紙ケースに入れるか袋に入れて出してください。乾電池は、びん・缶とは別の袋に入れて出してください。
蛍光管・乾電池の捨て方

熊谷市の蛍光灯・乾電池の捨て方≪有害ごみ(拠点回収)≫

熊谷市では、蛍光管・乾電池は「有害ごみ」として拠点回収場所の回収容器に袋に入れずにそのまま出してください。集積所には出せません。拠点回収場所は、市役所本庁舎・各行政センター・各公民館等に回収容器を設置しています。