東京都粗大ごみ処分

東京都粗大ごみ処分

渋谷区の蛍光灯・乾電池の捨て方≪資源・不燃ごみ≫

渋谷区では、蛍光管は週1回の「資源」の日に回収し、乾電池は月1回の「不燃ごみ」の日に回収しています。割れた蛍光管やLED・白熱電球は「不燃ごみ」となります。平成30年7月から、水銀を含む蛍光管類は「資源」として回収しています。
東京都粗大ごみ処分

板橋区の蛍光灯・乾電池の捨て方≪不燃ごみ・拠点回収≫

板橋区では、蛍光管は月2回の「不燃物」の日に回収し、乾電池(マンガン電池・アルカリ電池)は区役所・地域センターなどの公共施設に回収ボックスを設置し、拠点回収を実施しています。乾電池を拠点まで持ち込むのが難しい方は「不燃ごみ」として出してください。
東京都粗大ごみ処分

練馬区の蛍光灯・乾電池の捨て方≪不燃ごみ・拠点回収≫

練馬区では、蛍光管は月2回の「不燃ごみ」の日に回収し、乾電池は区立施設と回収協力店に設置している「乾電池回収ボックス」で拠点回収しています。蛍光管は資源化(リサイクル)するために、他の「不燃ごみ」とは別の袋で出してください。袋等は持ち帰り、乾電池回収ボックスには電池以外のものは入れないようしてください。
東京都粗大ごみ処分

三鷹市の蛍光灯・乾電池の捨て方≪有害ごみ≫

三鷹市では、蛍光管・乾電池は「有害ごみ」と表示して、毎週1回の収集日当日の午前8時までに、家の前の道路端、またはごみ集積場所へ出してください。有害ごみとは 水銀などの有害な物質を含むものや、発火などの危険性があるものです。容器または、透明、半透明の袋に入れて「有害ごみ」と表示して出してください。
東京都粗大ごみ処分

東京都港区の蛍光灯・乾電池の捨て方≪不燃ごみ・拠点回収≫

東京都港区では、蛍光管・乾電池は月2回の「不燃ごみ」で回収しています。蛍光灯・電球は買ったときのケースなどに入れて出してください。区で回収しているのは筒型乾電池のみで、筒型乾電池は、不燃ごみとして出すこともできますが、各総合支所など公共施設での拠点回収も実施しています。
東京都粗大ごみ処分

調布市の蛍光灯・乾電池の捨て方≪有害ごみ≫

調布市では、蛍光管・乾電池は隔週にある「有害ごみ」の日に回収しています。袋には入れずに、カゴ・バケツ・コンテナなどの容器に入れてください。燃やせないごみと収集日は同じですが、燃やせないごみとは必ず分けてお出しください。
東京都粗大ごみ処分

昭島市の蛍光灯・乾電池の捨て方≪有害ごみ・拠点回収≫

昭島市では、蛍光管・乾電池は週1回の「有害ごみ」の日に透明または半透明の袋(レジ袋可)に入れ、袋に「有害ごみ」と書いて出してください。また、市役所・地区会館などで拠点回収も行っています。
東京都粗大ごみ処分

葛飾区の蛍光灯・乾電池の捨て方≪燃やさないごみ・拠点回収≫

葛飾区では、蛍光管・乾電池は月2回の「燃やさないごみ」の日に、 「ふたのできる容器」又は「中身の見えるポリ袋」に入れて集積所に出してください。また、乾電池は区施設での拠点回収がありますが、蛍光管の拠点回収は令和2年3月末で終了しました。
東京都粗大ごみ処分

小金井市の蛍光灯・乾電池の捨て方≪有害ごみ≫

小金井市では、蛍光管・乾電池は2週間に1回「有害ごみ」として回収しています。透明または半透明の袋に、「有害」と書いて出してください。令和3年4月1日からボタン電池、モバイルバッテリー、リチウムイオン電池、充電池等が有害ごみとして出せるようになりました。
東京都粗大ごみ処分

西東京市の蛍光灯・乾電池の捨て方≪有害ごみ≫

西東京市では、蛍光管・乾電池は月2回の「不燃ごみ」の日に、「有害ごみ」としてそれぞれ透明・半透明の袋に入れて、不燃ごみ(黄色の市指定収集袋)の脇に置いて出してください。不燃ごみの収集日の午前8時30分までに、敷地内の収集しやすい場に出してください。