蛍光管・乾電池の捨て方戸田市の蛍光灯・乾電池の捨て方≪もやさないごみ(危険物)≫ 戸田市では、蛍光管・乾電池は週1回の「もやさないごみ」の日に「危険物」として、品目ごとに白色半透明又は透明の袋に入れて出してください。蛍光管は、購入時のケースに入れたり、新聞紙などの古紙に包んだりせず、白色半透明又は透明の袋に入れて出してください。 2024.12.19蛍光管・乾電池の捨て方埼玉県粗大ごみ処分
蛍光管・乾電池の捨て方川越市の蛍光灯・乾電池の捨て方≪有害ごみ≫ 川越市では、蛍光管・乾電池は4週1回の「有害ごみ」の日に回収しています。祝日も収集日程表のとおりに収集します。小さなビニール袋(無色透明の袋、白色半透明の袋で中身がわかるよう明記したもの)で出してください。 2024.12.19蛍光管・乾電池の捨て方埼玉県粗大ごみ処分
蛍光管・乾電池の捨て方川口市の蛍光灯・乾電池の捨て方≪有害ごみ・拠点回収≫ 川口市では、蛍光管は週2回の「有害ごみ」の日に、乾電池は市役所・支所・公民館等の収集拠点に常設してある「専用収集ボックス」で回収しています。蛍光管は危険がないように箱に入れるか新聞紙で包み、「有害ごみ」と書いた紙をはって出してください。乾電池は袋に入れずに、「専用収集ボックス」にそのまま出してください。 2024.12.19蛍光管・乾電池の捨て方埼玉県粗大ごみ処分
蛍光管・乾電池の捨て方富士見市の蛍光灯・乾電池の捨て方≪資源ビン類・有害ごみ≫ 富士見市では、蛍光管は週1回の資源回収の日に「資源ビン類」として黄色いコンテナで、乾電池は週1回の同じく資源回収の日に「有害ごみ」として赤いコンテナで回収しています。 2024.12.19蛍光管・乾電池の捨て方埼玉県粗大ごみ処分
蛍光管・乾電池の捨て方加須市の蛍光灯・乾電池の捨て方≪危険ごみ≫ 加須市では、蛍光管・乾電池は月2回の「危険ごみ」の日に、それぞれ別々に集積所のコンテナに入れてください。また、「缶・びん・ペットボトル」・「燃やさないごみ」と同じ日の回収です。「缶・びん・ペットボトル」・「燃やさないごみ」と混ぜないようにしてください。 2024.12.19蛍光管・乾電池の捨て方埼玉県粗大ごみ処分
蛍光管・乾電池の捨て方入間市の蛍光灯・乾電池の捨て方≪有害ごみ≫ 入間市では、蛍光管・乾電池は月2回の「有害ごみ」の日に、種類ごとに 無色透明の袋に入れて出してください。リチウムイオン電池(モバイルバッテリー等)・電子式タバコ・加熱式タバコも「有害ごみ」で回収していますが、販売店・リサイクル店への返却を優先してください。 2024.12.19蛍光管・乾電池の捨て方埼玉県粗大ごみ処分
蛍光管・乾電池の捨て方久喜市の蛍光灯・乾電池の捨て方≪有害ごみ≫ 久喜市では、蛍光管・乾電池は月1回の「有害ごみ」の日に、それぞれ種類別に分けて45リットルまでの透明・無色半透明袋に入れて出してください。異なる種類の物が一緒に入ってる場合は収集できません。また、リチウムイオン電池などを内蔵した充電式小型家電は令和3年度から、「有害ごみ」で回収しています。「燃やせないごみ」から変更になりました。 2024.12.19蛍光管・乾電池の捨て方埼玉県粗大ごみ処分
蛍光管・乾電池の捨て方上尾市の蛍光灯・乾電池の捨て方≪有害ごみ拠点回収(回収箱)≫ 上尾市では、蛍光管・乾電池は各地区の公民館、市の公共施設(消防署を含む)に設置している専用回収箱で回収しています。ボタン電池や充電式電池は、廃乾電池の専用回収箱には入れられません。 2024.12.19蛍光管・乾電池の捨て方埼玉県粗大ごみ処分
蛍光管・乾電池の捨て方三郷市の蛍光灯・乾電池の捨て方≪有害ごみ≫ 三郷市では、蛍光管・乾電池は月2回の「有害ごみ」の日に出してください。乾電池は、公共施設等に設置した専用回収ポストも利用できます。収集日は「もえないごみ」と同じですが、必ず分けて出してください。また、水銀は有害物質ですので、「もえるごみ」には絶対に混ぜないでください。 2024.12.19蛍光管・乾電池の捨て方埼玉県粗大ごみ処分
蛍光管・乾電池の捨て方ふじみ野市の蛍光灯・乾電池の捨て方≪有害ごみ≫ ふじみ野市では、蛍光管・乾電池は2週に1回の「有害ごみ」の日に中身の確認できる袋に入れ「危険」と明記して出します。「もやさないごみ」・「粗大ごみ」と同じ曜日に収集しています。乾電池は、無料配布されている黄色い「使用済み乾電池袋」か透明・半透明のビニル袋に入れて出してください。 2024.12.19蛍光管・乾電池の捨て方埼玉県粗大ごみ処分