小型家電回収ボックスの設置場所

小型家電回収ボックスの設置場所

仙台市の小型家電回収ボックスとパソコン

仙台市は、小型家電リサイクルでは、市内37か所に回収ボックスを設置し,小型家電を無料で回収しています。また、リネットジャパンリサイクル株式会社(小型家電リサイクル法に基づく認定事業者では、唯一宅配便を活用した回収を行っている事業者)と、平成28年2月、パソコンを含めた小型家電の回収・リサイクルの連携した取り組みについて協定を締結。
小型家電回収ボックスの設置場所

松山市の小型家電回収ボックスとパソコン

松山市では、使用済小型電子機器等のリサイクルを推進するために、専用の回収ボックスを設置しています。回収ボックスの投入口に入らない物は、これまでどおり粗大ごみとして収集・持ち込みにより処分できます。また、松山市では、令和2年4月1日より、家庭用廃パソコン(ブラウン管・CRTディスプレイ、ブラウン管・CRTディスプレイ一体型パソコンを除く)を粗大ごみとして収集しています。
小型家電回収ボックスの設置場所

今治市の小型家電回収ボックスとパソコン

今治市では、市内店舗等のご協力により、「小型家電回収ボックス」を設置しています。パソコン(ノートPC含む)は対象外です。投入口に入らない大きさのものは、燃やせないごみ(緑色の袋)でお住まいの地区で決められた日に出してください。投入口の大きさは、幅が25センチメートル、高さが15センチメートルです。
小型家電回収ボックスの設置場所

舞鶴市の小型家電回収ボックスとパソコン

舞鶴市では、平成26年10月から市内の施設6か所に小型家電回収ボックスを設置し、家庭から出る使用済み小型家電の回収・リサイクルを進めています。小型家電回収ボックスは、市役所・分室・図書館などに設置しています。また、平成27年11月からパソコン(投入口に入るもの)を追加しています。
小型家電回収ボックスの設置場所

宇治市の小型家電回収ボックスとパソコン

宇治市では、平成26年1月から「新たな資源ごみ」の分別収集一環として、小型家電回収ボックスを設置して拠点収集を行っています。小型家電回収ボックスは、各公民館・各コミュニティセンター・福祉センターなどに設置しています。
小型家電回収ボックスの設置場所

京都市の小型家電回収ボックスとパソコン

京都市は、小型家電リサイクルでは、市内約200店舗(令和2年7月時点)の協力電器店で,家電の買替時に不用になった家電を無料で回収する店舗回収を実施し、またパソコンを含む小型家電リサイクルでは、民間事業者(リネットジャパン株式会社=小型家電リサイクル法に基づく国の認定事業者)と連携し宅配回収を実施しています。
小型家電回収ボックスの設置場所

亀岡市の小型家電回収ボックスとパソコン

亀岡市では、平成27年10月から市内の施設に小型家電回収ボックスを設置し、家庭から出る使用済小型家電の回収・リサイクルを進めていきます。小型家電回収ボックスは、市役所・文化センター・交流会館などに設置しています。
小型家電回収ボックスの設置場所

福岡市の小型家電回収ボックスとパソコン

福岡市は、小型家電リサイクルでは、平成22年6月より使用済小型電子機器回収を行ってきましたが、平成25年4月の「小型家電リサイクル法」施行に伴い、平成25年8月より回収ボックスを増設し、現在市内36か所で回収を実施。またパソコンを含む小型家電リサイクルでは、民間事業者(リネットジャパン=小型家電リサイクル法に基づく国の認定事業者)と連携し宅配回収を実施。
小型家電回収ボックスの設置場所

北九州市の小型家電回収ボックスとパソコン

北九州市では、平成20年9月から、携帯電話やデジタルカメラ、ポータブル音楽プレーヤーなど、使用済の小型電子機器を回収し、この中に含まれる金属を有効活用するための実証実験を行ない、平成25年4月に「使用済小型電子機器等の再資源化の促進に関する法律」(小型家電リサイクル法)が施行されたことから、これまでの実証実験の成果を踏まえ、市内の61ヶ所に小型家電回収ボックスを設置して回収を行っています。
小型家電回収ボックスの設置場所

久留米市の小型家電回収ボックスとパソコン

久留米市では、「使用済小型電子機器等の再資源化の促進に関する法律」に基づき、市内13箇所の公共施設に専用の小型家電回収ボックスを設置し、回収しリサイクルを行っています。なお、旧久留米・城島・三潴地域においては、燃やせないごみの指定袋で搬出されたビデオデッキなど一部の家電を、市で選別・リサイクしています。