小型家電回収ボックスの設置場所岸和田市の小型家電ボックスとパソコン 岸和田市では、市内の各施設に回収ボックスを設置し、家庭で不要になった使用済み小型家電の回収をしています。「不燃ごみ(埋立ごみ・小さな金属類・蛍光管)」では電化製品は対象外です。小型家電を処分する場合は、1個500円の処理券で「粗大ごみ」として処分する方法になります。 2025.02.23小型家電回収ボックスの設置場所大阪府粗大ごみ処分
小型家電回収ボックスの設置場所寝屋川市の小型家電回収ボックスとパソコン 寝屋川市では、ごみの減量と小型家電・小型充電式電池のリサイクルを推進するため、また小型充電式電池を他のごみに混入して排出することにより発火する恐れがあるため、専用の回収ボックスによる回収を行っています。なお、小型家電回収ボックス等は、市役所や各シティ・ステーションなど市内公共施設に設置しています 2025.02.23小型家電回収ボックスの設置場所大阪府粗大ごみ処分
小型家電回収ボックスの設置場所大阪市の小型家電回収ボックスとパソコン 大阪市は、小型家電リサイクルでは、平成26年3月から、区役所等に回収ボックスを設置し、使用済小型家電を無料回収しています。また、パソコンを含む小型家電リサイクルでは、国の認定事業者であるリネットジャパンリサイクル株式会社と使用済小型家電の宅配便による自宅回収にかかる連携及び協力に関する協定を締結しています(パソコン本体を含む場合は、回収1回につき1箱の回収料金が無料)。 2025.02.23小型家電回収ボックスの設置場所大阪府粗大ごみ処分
小型家電回収ボックスの設置場所堺市の小型家電回収ボックスとパソコン 堺市では、「使用済小型電子機器等の再資源化の促進に関する法律(通称:小型家電リサイクル法)」に基づき、市役所・各区役所、市内協力店舗に回収ボックスを設置し、小型家電を無料で回収しています。イズミヤ・ライフ・ホームセンターコーナンなどの一部店舗にも協力店として設置しています。 2025.02.23小型家電回収ボックスの設置場所大阪府粗大ごみ処分
小型家電回収ボックスの設置場所和泉市の小型家電回収ボックスとパソコン 和泉市では、「使用済小型電子機器等の再資源化の促進に関する法律(通称:小型家電リサイクル法)」に基づき、平成29年12月1日から公共施設4か所に小型家電回収ボックスを設置し、小型家電を無料回収しています。回収場所は、和泉市役所・和泉シティプラザ内生涯学習センター・和泉市北部リージョンセンター・和泉市南部リージョンセンターです。 2025.02.23小型家電回収ボックスの設置場所大阪府粗大ごみ処分
小型家電回収ボックスの設置場所吹田市の小型家電の集積所回収とパソコン 吹田市では、小型家電は小型複雑ごみとして毎月1回集積所にて回収しています。小型複雑ごみとは、「燃えないもの及び燃えるものと燃えないものの混成品で60cm四方未満のもの」です。集積所には、有害危険ごみのコンテナ(水色)の横に置いてください。 2025.02.23小型家電回収ボックスの設置場所大阪府粗大ごみ処分
小型家電回収ボックスの設置場所八尾市の小型家電の集積所回収とパソコン 八尾市では、小型家電は複雑ごみとして毎月1回集積所にて回収しています。また、八尾市では平成8年から、指定袋制度を実施しており、各世帯の世帯人数に応じた指定袋を無料で配付され、ごみの分別に応じた袋を使って出します。複雑ごみ用の指定袋は、「資源・複雑・埋立用袋(水色)」です。平成28年10月分より、資源・複雑・埋立の袋が兼用になり一種類ですが、ごみは分別して混ぜずに種類ごとに出します。 2025.02.23小型家電回収ボックスの設置場所大阪府粗大ごみ処分
小型家電回収ボックスの設置場所熊本市の小型家電回収ボックスとパソコン 熊本市は、使用済み小型家電について、リサイクルすることを目的として、公民館や地域コミュニティセンターなどに専用回収ボックス(投入口:25cm×10cm)を設置しています。回収は無料です。またパソコンを含む小型家電リサイクルでは、民間事業者(リネットジャパン=小型家電リサイクル法に基づく国の認定事業者)と連携し宅配回収を実施しています。 2025.02.23小型家電回収ボックスの設置場所熊本県粗大ごみ処分
小型家電回収ボックスの設置場所八代市の小型家電の資源物集積所回収とパソコン 八代市では、小型電化製品については「資源物の日」に「小型電気製品類」として収集しています。電気コードは製品から切り離し、同じく「小型電気製品類」へ束ねて出してください。乾電池は取り外し「乾電池」へ、外せる充電式電池は「家電販売店等の回収ボックス」に出してください。 2025.02.23小型家電回収ボックスの設置場所熊本県粗大ごみ処分
小型家電回収ボックスの設置場所岡山市の小型家電回収ボックスとパソコン 岡山市は、小型家電リサイクルでは、平成27年1月5日から資源化物として無料回収しています。また、パソコンを含む小型家電リサイクルでは、連携・協力事業者であるリネットジャパンリサイクル株式会社が、宅配便による回収を行っており、回収品目にパソコン本体が含まれている場合1箱分の回収料金が無料となります。 2025.02.23小型家電回収ボックスの設置場所岡山県粗大ごみ処分