大阪府粗大ごみ処分

蛍光管・乾電池の捨て方

和泉市の蛍光灯・乾電池の捨て方≪蛍光管は申込制≫

和泉市では、蛍光管は破損しないように収集する方法として、申込制による収集になっています。乾電池は「資源物」として缶・ビンなどとともに月2回収集しています。また、市役所に設置していた乾電池回収BOXは、令和3年9月末で撤去されました。
蛍光管・乾電池の捨て方

岸和田市の蛍光灯・乾電池の捨て方≪拠点回収(ボックス)≫

岸和田市では、蛍光管は「不燃ごみ(埋立ごみ・小さな金属類・蛍光管)」として2ヶ月に1回の回収をしています。また、蛍光管は市役所廃棄物対策課への持ち込みも可能です。乾電池は、市内の公共施設や町会館、スーパーなどに設置している回収ボックスで回収しています。
粗大ゴミの出し方・持ち込み方

堺市の粗大ゴミの出し方・持ち込み(処理場への直接搬入)

堺市の粗大ごみの持ち込み場所(自己搬入)は、クリーンセンター臨海工場(堺市堺区築港八幡町1番地70)、クリーンセンター東工場(堺市東区石原町1丁102番地)の2か所に搬入できます。搬入処理手数料は、最低単位手数料100kgまで一律1700円、加算単位手数料100kgを超えると10kgごと170円です。収集依頼の場合は、粗大ごみ処理券での支払いです。
蛍光管・乾電池の捨て方

堺市の蛍光灯・乾電池の捨て方≪拠点回収(ボックス)≫

堺市では、蛍光管・乾電池は水銀使用廃製品として分別回収(拠点回収)を行っています。水銀使用廃製品は清掃工場で焼却等せず、民間の専門業者で処理およびリサイクルしているため生活ごみに出すことや、清掃工場への持ち込み(自己搬入)もできません。回収は回収ボックスを、市の公共施設や市内の回収協力店(スーパー・電気店・ホームセンターなど)に設置しています。
粗大ゴミの出し方・持ち込み方

岸和田市の粗大ゴミの出し方・持ち込み≪岸和田市貝塚クリーンセンター≫

岸和田市の粗大ごみの持ち込み場所(自己搬入)は、岸和田貝塚クリーンセンター(岸和田市岸之浦町1番地の2)に搬入できます。ごみ処分手数料は、70kg以下は一律1,000円。70kgを超える場合は、超える重量10kgにつき120円を加算します。収集を依頼する場合は、粗大ごみ処理券(500円券)が必要です。
小型家電回収ボックスの設置場所

大阪市の小型家電回収ボックスと≪パソコンの処分リサイクル≫

大阪市は、小型家電リサイクルでは、平成26年3月から、区役所等に回収ボックスを設置し、使用済小型家電を無料回収しています。また、パソコンを含む小型家電リサイクルでは、国の認定事業者であるリネットジャパンリサイクル株式会社と使用済小型家電の宅配便による自宅回収にかかる連携及び協力に関する協定を締結しています(パソコン本体を含む場合は、回収1回につき1箱の回収料金が無料)。
蛍光管・乾電池の捨て方

枚方市の蛍光灯・乾電池の捨て方≪拠点回収(ボックス)≫

枚方市では、蛍光管・乾電池は「粗ごみ」として焼却処理していましたが、平成30年4月1日からご家庭から出る水銀使用廃製品の回収拠点を設け分別回収を実施しています。市内の公共施設(市役所・市民センターなど)や協力店舗(ショッピングセンターなど)に「水銀使用廃製品回収ボックス」を設置しています。回収ボックスを利用できない場合は、これまでどおり「粗ごみ」で処分してください。
小型家電回収ボックスの設置場所

和泉市の小型家電回収ボックスと≪パソコンの処分リサイクル≫

和泉市では、「使用済小型電子機器等の再資源化の促進に関する法律(通称:小型家電リサイクル法)」に基づき、平成29年12月1日から公共施設4か所に小型家電回収ボックスを設置し、小型家電を無料回収しています。回収場所は、和泉市役所・和泉シティプラザ内生涯学習センター・和泉市北部リージョンセンター・和泉市南部リージョンセンターです。
粗大ゴミの出し方・持ち込み方

茨木市の粗大ゴミの出し方・持ち込み≪茨木市環境衛生センター≫

茨木市の粗大ごみの持ち込み場所(自己搬入)は、環境衛生センター(茨木市東野々宮町14-1)に搬入できます。事前に申込みが必要ですので、必ず前日までに窓口または電話で申し込んでください。持ち込みの出来る時間帯は、午後1時~午後4時(土曜日、日曜日、祝祭日、年末、年始を除く)です。ごみ処分手数料は、現金でのお支払いで、10kgあたり60円です。
粗大ゴミの出し方・持ち込み方

豊中市の粗大ゴミの出し方・持ち込み≪豊中市クリーンランド≫

豊中市の粗大ごみの持ち込み場所(自己搬入)は、豊中市伊丹市クリーンランド(豊中市原田西町2番1号)に搬入できます。事前予約制で、持ち込み希望日の7日前から当日午前中まで(土曜午前の持ち込みは前日まで)予約可能です。また、月1回申込制有料収集もあり、その際は粗大ごみ処理券(300円券、600円券と2種類)が必要です。